【講師BLOG】ベース講師 藤本真也 エレキベースに使えるエフェクター 紹介 ~オートワウ~
こんにちは。
ベース科講師の藤本真也です。
Funkyなベースって格好良いですよね!
Funkにかかせないエフェクターは
「オートワウ」
今回は「オートワウ」の紹介をしたいと思います。
オートワウは、入力の大きさによってベースの音を「ワウ」と変化してくれるエフェクター です。
タッチワウ、エンベロープフィルターも同じです。
いろいろなオートワウがあり、操作もいろいろで困っちゃいますよね。
しかし、コントロールツマミの基本を理解していれば大丈夫です。
どんなツマミがあるかというと
1.ワウがかかる入力レベルを決めるツマミ
このツマミを高く設定すると、プルの様な時にだけワウっとなります。
2.エフェクトのかかる周波数帯を決めるツマミ
高い音をワウっと言わせてたいか、低い音をワウっと言わせたいか調整するツマミです。声色を決める感じです。
3.深さを決めるツマミ
浅いと子気味良い「ワウ」で
深いと豪快な「ワーウ」になります。
4.アップダウンツマミ
語尾を上げるか、下げるか決めるツマミです。
5.ドライウェットツマミ
エフェクト音と、原音のバランスを調整するツマミです。
ドライを多くすると原音の割合が増えてハッキリした音になります。
ウェットを多くするとエフェクト音が増えて、よりユニークな音になります。
細かい設定が出来るタイプはこの5つのツマミがあり、
シンプルなものは、
1番入力設定ツマミと3番の深さを決めるツマミぐらいしかないのもあると思います。
それでは実際にオートワウの音を聴いてみましょう
Bpm110の演奏は原音強めで、
Bpm60の演奏はエフェクト音強めです。
以上、オートワウの紹介でした^_^
第二弾をお楽しみに!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
体験レッスンご予約受付中!エレキベースコース
水曜日担当:藤本 真也 (ふじもと しんや)
講師紹介の詳細は、コチラ
講師プロフィール
専門学校卒業後にプロベーシストとして様々なジャンルで活動する傍ら、ニューヨーク、ニューオリンズ、ジャマイカ等に訪れ、見聞を広げる
講師からのコメント
何事も最初が肝心です。
悪い癖がつくと、癖を直すのはとても大変です。
イロハのイだけでも学んでみませんか?
もちろん、これから始めたい方も、ベースを手に入れたは良いが壁にぶつかってる方も大歓迎です。
楽しく上達しましょう!
●ベース初心者のスタッフ橋本がエレキベースの体験レッスンを受けてみた!
●ハワイアンの名曲のベースパートを弾いてみよう!!
●女性のためのベース体験会開催!
●エレキベースでリンガラミュージック♪
コース概要
コース名 | エレキベース |
---|---|
講師 | 藤本 真也 (ふじもと しんや) |
開講曜日 | 水 |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
入会金 | 個人¥10,800(税込)グループ¥5,400(税込) |
月謝 | 個人¥11,880(税込)~ グループ¥8,640(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,620(税込) |
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く