ストリーマーへの道
無限の可能性、最高のパフォーマンスをパソコン一台で!
そんな環境を作り出す為のDTM・周辺機器のススメ!
お相手は私、木谷がお伝えします。
2021年最初の投稿となります!
今回は昨今の流行りである配信機材等のお話になります!
用意する物
PC(Windows)・ミキサーorオーディオインターフェイス・マイク(コンデンサーorダイナミック)・マイクケーブル・ヘッドホンorイヤホン・マイクスタンド・ポップガードが最低限必要になります。
これらの機材を解説していきますので、どうぞお付き合いください!
PC(Windows)
・キャプチャソフトや、オーディオインターフェイスのドライバーのインストール等で必要です。ゲーム配信等では、配信をしながらゲームをするのでマシンスペックが高い方が良いです。
OSはWindowsを選択してください。
Windowsを選択する理由としてMacは対応していないソフトが多いからです。
音声入出力機材
難しい言葉で表現していますが、ミキサーやオーディオインターフェイスを指しています。
音声を取り込み、画面の向こうのリスナーに届ける機材です。こちらも必需品です。
購入の際は、ループバックが搭載されているか確認してください。
AG-03
https://jp.yamaha.com/products/music_production/webcasting_mixer/ag03/index.html
こちらは定番ウェブキャスティングミキサーのYamaha AG-03です。
その他にAG-06もありますが、説明不要な位浸透している機材ですね!
IOSデバイスでの使用も可能なので、手軽に始められます!
US-42B
https://tascam.jp/jp/product/us-42/feature
こちらは定番オーディオインターフェイスのTascam US-42Bです。
配信の種類に合わせて、モードを切り替えられる機材でとても優秀です。私も現在使用させていただいている機材です。
ミキサーで配信も可能ですが、出来ればミキサー型オーディオインターフェイスを用意して頂く方が良いです。
理由としては簡単に音を出すことが出来る事。音が割れたり出力されないトラブルを直ぐに解決できる事です。
使用時の注意点
・ボリュームが上がっている状態でケーブルを抜くとマイクやインターフェイスが壊れるので、OFFにしてから抜いてください。
・ボリュームノブをマックスにすると音が割れるので気を付けてください。また、大きすぎると感じたらPADスイッチをONにして使用してください。
マイク
マイクにはコンデンサータイプと、ダイナミックタイプが存在します。
ストリーマーは自宅で行う事がメインなので、コンデンサーマイクを使用していただければと思います。
AT2035
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT2035
ストリーマーが挙って使用するド定番機材オーディオテクニカ AT2035です。
コンデンサータイプを使用する理由として、指向性が優秀だからです。
通常は全体を取り込むので不要な音も一緒に入りますが、こちらの機材はサイドとリアを収音するので環境ノイズが入りにくいです。
もう一つは、ローカットスイッチやパッドスイッチが搭載されている事です。
使用時の注意点
・48Vファンタム電源をONにしないと音が極端に小さいので、音が出なかったりする時は確認してください。
・コンデンサーマイクは繊細な機材なのでファンタム電源をON OFFする時は正しい方法で使用してください。
・高価なマイクは湿度に弱いので、専用ラックケースで保管して使用してください。
・ポップガードを装備して使用してください。
ヘッドホン・イヤホン
基本的には、音が返って来ていないかの確認をしたり、ゲリラ配信を行う方が多いので騒音対策にもなります。
ヘッドホンには、密閉型と開放型の二種類があるので迷わず密閉型を選んでください。
使用時の注意点
・インターフェイスに搭載されているヘッドホンのボリュームノブがOFFの状態か確認してから抜いてください。
・ケーブルコネクタは繊細なので、引っ張ると断線に繋がます。
・開放型ヘッドホンは音漏れするので、ご注意ください。
マイクスタンド
基本的には、自分の座高に合わせて調整するだけで良いです。
コンデンサーマイク使用時は、付属品を取り付けて使用します。
ポップガード
コンデンサーマイクの正面に来るように取り付けます。
Youtubeの某チャンネルでよく見るアレですね!
狙うポイントを定めて音の大小を避ける事ができ、自身が発した唾を直接付着させない為にも必要な機材です。
最後に
配信機材は揃えようにも、商品が豊富で何を買えばいいか分からない事もあると思うので困ったらアドバイス致します!
何事も早いうちに行動すると、有名ストリーマーになれるかも!!?
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモールりんくう泉南店 |
---|---|
電話番号 | 072-480-4060 |
担当 | デジタル製品 木谷 |
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く