Dの饗宴~ギター担当者が本気でMartinDreadnoughtを弾いてみた!
仙台ロフト店名物店員二人による夢のコラボが実現!
誰もが1度は憧れる夢のブランド、Martinギター。1833年クリスチャン・フレデリック・マーティンによって創業され、エリック・クラプトン、エルヴィス・プレスリー、小渕健太郎(コブクロ)、桜井和寿(Mr.Children)など数多くのアーティストを魅了してやまないMartinギターを仙台ロフト店ギター名物店員、高橋利典(右側)、武山晃司(左側)による本気の解説。
店内展示のギターですので気になった方はお気軽にお問合せ下さい。
①D-28 Standard シリアル:2362506
髙橋:中音域が豊かでまろやか、高域も埋もれないですね!Emコード弾いた時のガツンとくる感じが非常に好きです。低音はすっきり分厚い感じがたまりません。さすがMartinの定番ですね!
武山:高橋さん言う通り中音しっかり出ている。かつまろやかだから歌モノに合いそうですね。最近覚えたあいみょんの「マリーゴールド。」が歌いたくなりますね~。
②D-28 Standard シリアル:2407188
髙橋:まだ弦なりが多く、これからどう成長するかが楽しみなギター。輪郭がはっきりしているのでぼやけた感じが少ないのも好印象です。張りのあるサウンドが好きな方にお勧めですね。
武山:これぞザ・ドレッドノート!ドレットノートはこうであってほしいですね~。ちゃんと低音が出つつも埋もれない高音、たまりません!!
③D-28 Standard 象牙カスタム シリアル:2382156
髙橋:うーん、、、形容しがたいサウンド。なんでしょーね。一言で言えばゴージャス。高級感あふれている、倍音がすごいです。象牙は初めてですがすごいですね。自分の語彙力のなさを痛感しますが、まさにすごいの一言です。
フレーズが次々と出てくるギター。それでいてまだまだ伸びしろを感じさせるギターですね。
武山:全てがパワーアップしたD-28って感じがします。
ただ、単純に音量が上がっただけとかではなく、程よく良いところを伸ばせてくれる。高橋さんも言ってましたけど、これが高級感のあるサウンドに繋がる。ほんとに上品!感動です!!
④CTM D-28 シリアル:2357948
髙橋:うーん、なるほど。。。。これは手に伝わる振動、鳴りを肌で感じることが出来るモデルですね。
音の伸び、サスティーンが長い。(アルペジオを弾きながら)比較的カラッとしたサウンドで高域がしっかり出ている印象ですね。さすがグレードの高いスプルースを使用しただけのことはありますね。
武山:全体的に艶っぽくて良いです。ギターを試すとき、Dコードを鳴らし高音の出方でギターの良しあしを判別するのですがよく鳴ります。スタンダードに比べてレンジの広さを感じます。対応力の広いギターですね!自分もこんな対応力欲しいです(笑)
⑤D-35 Standard シリアル:2159075
髙橋:持った時の重みがずっしりある、そこから出てくる重厚感あるサウンドが特徴的。弾いていて耳心地が良い。サウンドホールを除くと裏板が3枚分かれているのが新鮮で見ごたえもありますね。
武山:音が強く出ている、前に出る感じがする。ローズウッドのすっきりとしたサウンドが一番感じられる機種かな?個体でしょうけどこれだけトップのスプルース材の飴色が強く、ヴィンテージライクなところもグッド!
⑥HD-28 Standard シリアル:2320170
髙橋:(コードを鳴らしながら)HD-28いいなぁ。コードの分離感がはっきりしている。オープンコードを引いた時のなんとなくのリヴァーブ感があり、音の広がりを感じますね。ピッキングに対しての反応が非常に速い。レスポンスの速さがあってナイフのような切れ味がたまらないですね。
武山:なるほど。。。。カスタムと象牙を除いたスタンダードの中では1番好きですね。高音のキラキラぐらいが際立っている。コードで弾くことが多いのでバランスよく聞こえる。たまたまでしょうけどネックの木目がすごい出ていのが良いですね!
⑦D-18 Standard シリアル:2309787
髙橋:(抱えた瞬間)あ、軽い!音の硬さが全然なくて自由に飛び回る子供のような、無邪気ささえ感じさせますね。低域はしっかりと出ているにも関わらず高域をパリッとしていて良いですね。
弾き手のニュアンスを最大限引き出してくれる個体ですね。
武山:弾いた印象はカラッとしている。明らかに1本だけマホガニーなので印象は全く違います。その中にも引いた時のマーチンらしさがしっかりと出ている。そんなギターです。アジカンの海岸どおりが弾きたくなりますね。
弾いたスタッフこんな人
武山晃司
仙台ロフト店のアコースティックギター担当者。初心者向けギター講習「ビギナーズ倶楽部」の担当スタッフでもあります。「K.Yairi特選本舗」の担当スタッフとして岐阜県可児市のヤイリギター工房にてオーダーツアーに参加。プライベートではギター弾き語りやエレキギター、エレキベースもたしなんでいます。ギターのことならなんでもお気軽にご相談ください。もちろんMartinも大好きです。愛器000-28Modern Deluxが鳴りすぎてアパートで弾けないことが悩みの種。。。
高橋利典
島村楽器仙台ロフト店エレキギター・エレキベース担当、過去にはGibsonナッシュビルの現地に赴き買い付け業務を行いました。現在も国内外ギターメーカーへのショップオーダーモデル等も行い、様々なギターメーカー様のカスタムオーダーの経験もございます。無類の機材好きですので是非皆さまの機材についてのお話も聞かせてください。
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く