2019年12月15日(日)アフターヌーンコンサート~小林侑奈さんピアノコンサート
ピアニスト小林侑奈さんによるピアノコンサートのご案内
皆様、こんにちは。いつも当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
今年度第3回目のAfternoon Concertのご案内です!
2019年12月15日(日)、ピアニスト小林侑奈さんによるピアノコンサートを店内ピアノセレクションルームにて開催する運びとなりました。当社が正規代理店となっているザウターやプレーンバーガーの弾き比べとトークを交えながらのご案内となります。是非、ご来店の上、それぞれの素晴らしい音色をお確かめください!コンサート終了後は、小林さんによるプレミアムレッスンも開催いたします。皆さま奮ってご参加くださいませ♪
このAfternoon Concertは、皆様に、より身近にクラシック音楽を楽しんでいただきたい、という思いから、国内外で活躍するピアニストの方をお招きし、定期的に開催しているイベントです。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。
日程 | 2019年12月15日(日) |
---|---|
開演 | 14:00(開場 13:30) |
会場 | 島村楽器 仙台泉パークタウンタピオ店ピアノセレクションルーム内 |
演奏者 | 小林 侑奈 |
演奏曲目 | レスピーギ /「リュートのための古風なソナタ」より シチリアーナ リスト /「巡礼の年 第2年 イタリア」より ペトラルカのソネット 123番 コンソレーション 第3番 ベッリーニ=タールベルク / オペラ「ノルマ」より カスタ・ディーヴァ ショパン / ノクターン第2番 op.9-2 バラード 第2番 op.38 他 |
使用ピアノ | スタインウェイ&サンズ B-211 ハンブルグ製 |
定員 | 50名 |
チケット | 一般 ¥1,800(税抜)/ 会員 ¥1,500(税抜) |
お問合せ | 仙台泉パークタウンタピオ店 022-342-5233 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
WEBのご予約はこちらからお申込みいただけます。
※曲目は変更になる場合がございます。ご了承下さいませ。
チケットは、島村楽器東北エリア各店にて取り扱っております。
プレミアムレッスン
日程 | 2019年12月15日(日) |
---|---|
時間 | 16時~19時 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
会場 | 島村楽器 仙台泉パークタウンタピオ店ピアノセレクションルーム内 |
演奏者 | ピアニスト 小林 侑奈 |
参加費 | 50分 8000円(税抜) 30分 5000円(税抜) ※どちらも5歳以上の小さいお子様から大人の方までご参加いただけます。 |
時間 | 16~19時 先着順とさせていただきます。 |
お問合せ | 仙台泉パークタウンタピオ店 022-342-5233 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
WEBのご予約はこちらからお申込みいただけます。
プロフィール
山梨県出身。桐朋学園大学卒業後、イタリア・ペスカーラ音楽院を首席で修了。ミケランジェリの高弟、ブルーノ・メッツェーナ氏のもとで研鑽を積む。
2013年、ルチアーノ・ルチアーニ国際音楽コンクールにて最高位を受賞したことをきっかけに、イタリア各地でリサイタルを開催、好評を得る。
幼少より、PTNAピアノコンペティションにおいて、金賞、銀賞、審査員特別賞等を受賞。第1回福田康子賞選考会に出演。やちよ音楽コンクール第3位。第6回やまなし県民文化祭賞、実賞受賞。大曲新人音楽祭優秀賞受賞。
2013年度CHANEL Pygamalion Daysアーティスト。
音楽評論家・真嶋雄大氏による音楽講座や、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭への出演、2016年には島村楽器主催のドイツ老舗ピアノメーカー「ザウター」のプロモーションピアニストとしてドイツ本社を訪問し、全国7か所で演奏を行うなど、多方面で活動。
これまでに長沢あけみ、田崎悦子、黒田亜樹、ブルーノ・メッツェーナ、オラーツィオ・ショルティーノ各氏に師事。現在、日本及びイタリアにてソリスト、室内楽奏者として演奏活動をしながら、後進の指導にも力を入れている。PTNAピアノコンペティション審査員。「スクリャービン全曲録音プロジェクト」メンバー。
2020年夏、自身初のアルバムをART INFINIレーベルよりリリース予定。
Web site:https://www.yunakobayashi.com
SAUTER(ザウター)の歴史
ドイツ シュパイヒンゲン 風景
ヨハングリム 創業者 / ウルリッヒザウター 社長 6代目
ザウター 創業当時
1819年、ドイツのシュパイヒンゲンで創業したザウターは、現存するピアノ・メーカーとしては世界最古になります。創業者のヨハン・グリムはかつてウィーンでベートーヴェンをはじめとする著名な音楽家にピアノを提供していた一門、ヨハン・アンドレアスシュトライヒャーの工房で修行した後、自らの工房を設立したことからザウターピアノの歴史は始まりました。以降、2度の世界⼤戦や⼤恐慌を⽣き抜き、現在の6代目ウルリッヒ・ザウター氏に至る約200年間もの間、ザウターはその伝統を絶やすことなく時代にマッチした新しいピアノを創造し続けています。
ピアノ造りに対するこだわり
ピアノの命となるドイツ産の厳選された木材 / 熟練の職人によるフレーム加工作業風景
「100% Made in Germany」の理念のもと、響板1枚からネジ1本に至るまで徹底してドイツ産のパーツを使用しています。響板には標高1,100m以上の高地に生息する樹齢100年以上のドイツ産を使用しています。製造過程においても2割を精密機械、8割を現地の熟練職人の手作業で製造しています(職人さん1人1台、最初から最後までの作業を全て任されています)。ザウターピアノは現在も創業の地、シュパイヒンゲンにて伝統的な製造技術を守り、丁寧に作られています。
ザウター工場 本社
プレンバーガーの歴史
The Building of a Great Piano
アントン・プレンバーガー
ジョセフ・プレンバーガー
プレンバーガーピアノは、設計・デザインともに選び抜かれたプレミアムなピアノであるということは間違いありません。 それはジョセフ・プレンバーガー(Josef Pramberger)のピアノマイスターとしての長いキャリアの中で完成されました。 事実、彼のピアノは演奏者を魅了するサウンドを持ちながら、抜群のコストパフォーマンスを両立させることに成功しており、今や米国を中心に世界中で愛用されています。
1800年代から活躍する親子3代にわたるピアノマイスターの家系であったプレンバーガーファミリー。 ブランドを立ち上げたジョセフはその3代目にあたります。 ジョセフはニューヨーク・スタインウェイ社において設計・デザインを担当していました。
プレンバーガーピアノはRestoration&Rebuildingをコンセプトに、同じようにスタインウェイのエンジニアであった父のアントンと共に、新しいオリジナルピアノの設計を着想します。 それは、伝統的なピアノマイスターの家系、プレンバーガー自身の原点回帰、そして固定概念にとらわれることない、誰も予想できないような新しいピアノづくりへの挑戦を意味していました。
そして2000年、ジョセフはプレミアム・エディションシリーズよりワールドクラス・グランドピアノJP-185、JP-208を発表し、世界中にその名を広めました。弊社でもこの2000年からの販売を開始。以後累計販売台数1,000台を超えるヒットブランドとなりました。
現在では世界最大の楽器総合企業サミックのインドネシア工場にて生産され、現地での日本人スタッフによる全品検査を経て日本へ輸入。国内で再度ピアノの専門工房へ入荷し、シーズニングと出荷調整の後、全国の島村楽器へ出荷されます。
プレンバーガーの特徴
プレンバーガーピアノは、「最高のパフォーマンスは優れた設計のもとに成立する」という彼の思想に基づき、グランドピアノ、アップライトピアノともに共通して優れた設計・デザインを有しています。それに加え、こだわりぬいて選ばれたミュージックワイヤー、ハンマー、ハンマーアクション、サウンドボードが最適な動きで連動し、極上のハーモニーを産み出します。
まさにプレンバーガーが長い間のキャリアの中で積み重ねた知識と、ピアノマイスターとしての伝統の継承、そして技術革新がもたらしたこの高品質なピアノは、同じ価格帯の他のピアノにはない、「本当にパフォーマンスの良いピアノは何か」を定義してくれているかのようです。 是非ご来店頂き、プレンバーガーの音楽世界を存分にご堪能いただければと思います。
コンサートのお問い合わせはこちらまでどうぞ!
店名 | 仙台泉パークタウンタピオ店 |
---|---|
TEL | 022-342-5233 |
皆様のご来場、お待ちしております。
アクセス方法
電車をご利用のお客様へ
・1地下鉄南北線泉中央駅下車、地下鉄泉中央駅バスプール3番のりばより、『「寺岡・紫山経由 泉パークタウン行き」及び「寺岡三丁目行き」』にて約20分、
バス停『寺岡一丁目北・泉アウトレット』下車(片道¥330)、バス停より徒歩約3分。
・2JR仙台駅西口2番乗り場より、路線バス『「泉アウトレット行き」もしくは「宮城大学行き」』にて約30分、バス停『寺岡六丁目・泉アウトレット』下車。徒歩約1分で到着。
※JR仙台駅から往復割引切符販売、往復¥1,030(仙台駅バスターミナル内、宮城交通案内所にて販売)。
お車をご利用のお客様
高速自動車道、泉ICより約800m北上、右手にヤマト運輸さんが見える交差点を左折、約3km直進して頂くと左手にございます(所要時間約10分)。
ETC搭載のお車でしたら、泉PAスマートICから約2.5km、ICより約5分で到着。
福島県(南相馬付近)からお越しの場合
県道12号から常盤自動車道に入り、仙台東部道路と仙台南部道路に入ってから泉区上台前の東北自動車道に向かいます。泉スマートICから約2.5㎞、ICより約5分で到着です。(総所要時間は約1時間20分です。)
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く