【1月18日】OPEN MIC CLUB 大高店 サークル活動報告~Vol.5~
こんにちは!オープンマイククラブ担当の廣木・長谷です!!
先日1月18日にオープンマイククラブ第5回を開催いたしました。
今回、1月は3名の皆様に参加していただきました!ありがとうございます!
「OPEN MIC CLUB」って何?という方はこちら
「OPEN MIC CLUB」とは、みんなで楽しく音楽を演奏し、1つの曲を完成させていこうというサークル活動です。
詳しくはこちらをご覧ください。
みんなで歌う!色んな楽器にチャレンジ!「OPEN MIC CLUB(オープンマイククラブ)」が9月からスタート!
第5回、スタート!
今回の課題曲は、まだかなり時期は早いですがスピッツ「チェリー」とこちらも真冬に時季外れなゆず「夏色」に挑戦しました!今回、当店ピアノサロン会員でありもはやお馴染みのチハルさんはタンバリン、今回初参加の五十嵐さんはドラム、そしてこちらも初参加の板野さんはエレキベースをそれぞれ担当していただきました!スタッフの廣木はアコースティックギターとボーカル、長谷はボーカルで参加しました!
※ご本人様達から顔出しは恥ずかしいということで写真は顔を隠しております。
オレンジ:チハルさん、緑:五十嵐さん、青:板野さん
まずはスピッツ「チェリー」から練習スタート!五十嵐さんは当初見学予定でしたが、学生時代にドラムをやったことがあると言うことで実際に叩いてみることに。ブランクがあると言っていたものの、それを感じさせない安定感がありました!
今回はタンバリンで参加のチハルさんですが、意外とタイトなリズム感が求められるタンバリンに苦戦している模様。<img
そこで同じリズム楽器のドラムを意識して聞きながら練習してみる事に。基本のリズムはハイハットに合わせ、アクセントの位置はスネアに合わせます。
最初は少し不安定だったリズムも徐々に安定してきました!
リズムパートが安定してくるとバンド全体の演奏も安定してきます!
エレキベース担当で今回初参加の坂野さんはかなり緊張しているご様子。両手もかなり固まってしまっています。演奏時にはある程度の緊張感は必要ですが、リラックスする事が大切です。
一通り演奏した後、簡単なアドバイスを。弾いているときにコードが変わる度に右手のポジションが動いてしまっています。こうなると余分な力が入ったり、ミスも多くなってしまいます。1フレットにつき指1本置くことを意識すると、余計な移動を減らせたり慣れてくれば指板を見ずに演奏する事もできます!最初は大変ですが早いうちから出来るようになれば今後の演奏がかなり楽になります。もちろん、意識的にスライドなどでポジションを大きく動かすこともあります。どちらも出来るよう普段から意識出来ると良いですね!
後半戦もスタートです!
ゆず「夏色」はこの時期にやるにはとっても季節外れではありますが、アコースティックのセッションにはピッタリです!
こちらの曲は拍子が一部違ったり変小節もあったりで少しだけややこしい部分があります。ボーカルもキーがかなり高めなので大変です。前日風邪気味だった長谷も歌うのが大変でした。
まずは一通り通して練習してみます。やはり皆さん最初はまずAメロの変拍子、変小節でつまづいてしまいました。分からない所、出来ない所は必ず弾けるテンポまで落として練習しましょう!かなりゆっくり弾いて拍子や小節数を確認し、どのようにコードが変わっているか把握します。なんとなくで合わせるのではなくしっかり理解した上で合わせていきましょう!
最初はとりあえず最後まで通すことを重視して来ましたが、それも段々出来るようになってきました!曲の完成度を上げるために決めを意識してやってみることに!
こちらの曲ではサビ前のブレイクやサビ終わりに決めがあります。曲の締まりを持たせたり、盛り上げたりするのに大切な決めフレーズ。やはり有ると無いとでは曲の雰囲気も全然変わりますね!
最後に
興味はあるけどやったことが無いという方でも、練習中のパートの腕試しがしたいという方でも、普段はやらないパートにも挑戦してみると色んな発見があると思います!
少しでも興味がある方は是非チャレンジしてみませんか?皆様のご参加お待ちしております!
次回開催は2月15日(土)
次回の「OPEN MIC CLUB」は2月15日(土)に開催を予定しております!
まだまだ参加者募集中です!
一緒にセッションを楽しみませんか??
見学もOK!まだ楽器が弾けない方は歌のみの参加もお待ちしてます!
次回開催日 | 2月15日(土) |
---|---|
演奏曲目 | 「貴方の恋人になりたいのです(阿部 真央)」「いとしのエリー(サザンオールスターズ)」 |
参加料金 | 各回¥540(税込) |
大高店「OPEN MIC CLUB」は私達が担当しています!
廣木 |
---|
幼少期からピアノを習い、高校生の時からバンドでエレキギター・シンセサイザーなどを主に演奏し、大学生ではDTMにも手を出し始めました。初音ミクなどのボーカロイドを取り入れた作曲もしています。ゲームやアニメも好きなので、そのようなお話もウェルカムです! |
近藤 |
---|
幼少期より14年間ピアノを習い、中学時代には吹奏楽部にてクラリネットを担当。 また、楽器の修理やメンテナンスを学ぶ専門学校でギターを専攻するなど、楽器に長く携わってきました。 島村楽器ギターアドバイザー資格取得。皆様のギターのメンテナンスは是非お任せください。 趣味はライブ鑑賞です。楽器やバンド、ライブのことなど、是非一緒にお話ししましょう♪ |
参加する前に「Q&A」!
Q.まったくの初心者ですが大丈夫ですか? |
---|
A.大丈夫です!これから楽器を始めたい方も気軽に参加してもらえるサークルです。スタッフも一緒にいるのでサポートさせていただきます。 |
Q.触ったことがない楽器にも挑戦したいです! |
A.ぜひ挑戦してみましょう!OPEN MIC CLUBでは「チャレンジ枠」という挑戦してみたい方の為の枠がございます。本番までの練習期間中に難しいことがあればスタッフがアドバイスやサポート致しますので、気軽に挑戦してみてください! |
Q.「チャレンジ枠」で挑戦したい楽器は買わないとダメですか? |
A.挑戦していただく為の楽器は、当店で貸し出しできる楽器をご用意しておりますのでご安心ください。ギター、シンセ、カホンなど種類は豊富ですが、開催店舗によって用意してある楽器の種類や数が違います。詳しくは担当スタッフにお問い合わせください。 |
Q.自分の楽器は持ち込めますか?曲毎に楽器を変えてもいいのでしょうか? |
A.もちろん、ご自身の楽器をお持ちいただいて構いません。ギターなど何本かお持ちの方は、曲毎にお持ちいただくギターを変えていただいてもOKです。もし思い入れやお気に入りの楽器であれば「私のお気に入り楽器」のコーナーでもぜひご紹介させてください! |
「自分も一緒に演奏してみたい!」「次回は参加してみようかな?」と思ったら、まずはお店に来てもらえれば担当の廣木・近藤がご説明します!
また「お店になかなか行けない・・・」という方は、お電話でもご説明させていただいておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください!
OPEN MIC CLUBは「初心者向けのこの本」から選曲しています!
「OPEN MIC CLUB」の演奏曲は、ビギナーズ倶楽部の「アコースティックギター曲集」から選曲しております。
「OPEN MIC CLUB」に参加したいけど、ちょっぴり不安・・・という方は、1冊購入して事前に練習してからでも大丈夫!詳しくは下記「過去レポートまとめ」の記事をご覧ください。
店舗名 | イオンモール大高 |
---|---|
電話番号 | 0526295101 |
サークル担当 | 廣木(ひろき)・近藤(こんどう) |
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く