島村楽器×Rolandコラボレーションモデル「TD-27SC-S」がきたので組み立ててみた!!!前編【理紗子のもっと!気になるそこんとこ!Vol.30】
こんにちは!
富田理紗子です!
だんだん涼しくなってきましたが、いかがお過ごしですかー?
お店もガンガンに効いてたクーラーが徐々に効かなくなってきて、快適に過ごせる季節になりましたね~♪
そんな中!新たな新商品がやってきましたので、ご紹介いたします!
その名も!!!「TD-27SC-S」!!!
惜しくも廃番となったTD-25SC-Sの後継機とも呼べる電子ドラムですよ!!!
毎度のことながら、今回も組み立てて叩いてみたので、一緒に組み立てていきましょう!!!
毎回恒例!段ボールはこんな感じ!
今回は、二つの段ボールです!
平ぺったいMDS-Compactと記載があるものが土台となるラック、TD-27Kと記載のあるものがパッド類になります!
まずは、MDS-Compactから組み上げていきますよ~!
中身はこんな感じ!
取説などとラックだけというシンプルな中身!
右側の小さな段ボールの中には、細かいパーツが入っているので、むやみに開けてなくさないようにしてくださいね…!
取り出すとこんな感じ!
これをすべて使用しますよ!
組み上げていきます!
まずは左側から。
H字のラックと一緒についていた棒の長い方と、湾曲していてパーツが間に二つ付いているものを組み立てます。
こんな感じ。
はまりにくいなぁという方は、チューニングキーで緩めてから入れてくださいね!
しめるためにもチューニングキーは使用しますよ!
また、この横の棒の位置を決める部分にもチューニングキーを入れ、この横の棒を少し低くしておきます。
これ、次の行程の時に必要になるので、やっておいてくださいね!
目安はこれくらい!
また後で微調整はするので、なんとなくで大丈夫です!
今度は反対側!
左側と同様に、右側もやりますよ!
こちらは、湾曲してる棒に三つパーツがついているか確認してくださいね!
こんな感じで!
次は、中央のH字のラックです!
最初はこうなっているのを…
チューニングキーを使って、位置を動かします!
これやっとくとスムーズに次の行程が行きますので、ぜひやっておいてくださいね!
そして、左側の二つパーツがついているほうに、組み立ての最初の行程で作ったL字のパーツ、左側の足になる部分を付けます!
こんな感じ!
右側も同様に、L字になったパーツを付けます!
こんな感じ!
そして、H字の残っている部分のパーツを前に向けます!
そこに短い棒のパーツを取り付けてください!
あとは、シンバル用のマウントを取り付ければそれっぽい形になりますね!!!
それっぽい形になったので、今回はここまで!
長くなってしまったので、今回のもっと!気になるそこんとこ!はお休みします!
その代わりといってはなんですが…。
叩いてみた動画を取りました~!!!!!
今回は、付属のSDカードに内蔵されている「01Heading South」という内蔵曲に合わせて叩いてみましたよ!
電子ドラムをお持ちの方は、こういった内蔵曲に合わせて、自分なりのフレーズを作ってみたり組み合わせて練習するのに使ってみると、より楽しく練習できますよ!
ぜひ活用してみてください~♪
それでは、次回は!完成まで行きましょう~!!!ではでは!
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く