話題のV-Drums最新作TD-27KV-Sがお店にキタ――(゜∀゜)――!!前編【理紗子のもっと!気になるそこんとこ!Vol.26】
こんにちは!富田理紗子です!
今回は、久々!電子ドラムを組み立ててみた回ですよ~♪
今回の組み立ては、Roland V-Drumsの最新作「TD-27KV」!
情報解禁と共にHPのほうでも記事を書きましたが…
あ、気になる方はこちらから見てくださいね♪
その注目の新商品がとうとうやってきましたよ!
というわけで早速組み立ててみました~♪
毎回恒例!段ボールの大きさはこう!
毎回恒例になりましたが、段ボールの大きさから確認です!
今回は、お店に入れるのも一苦労なくらい大きくて…
一応、上の写真だけだと大きさが分からないと思ったので、スローンと並べてみました!
先にMDS-STD2と書かれたラックのほうから組み立てていきますよ!
開けるとこんな感じ!
取り出してみると…!
こうなっています!
これらすべてを使用しますからね!
今回のは、テープで色分けがしてあったのですが…
法則性が見出せませんでした…
何かありそうなんですがね…。
そして、毎回ついてくるこれ!
このチューニングキーが大事になります!
普通のチューニングキーでもいいのですが、少し使いづらい部分もありますので、必ず付属のチューニングキーを使いましょうね!
さて、最初は左側の脚を組み立てていきます!
写真の緑で囲まれたパーツを使いますよ!
一番下の緑のテープで包まれた脚の棒を立てて…
ベージュのテープで包まれたパーツを上に取り付けます!
その際に、真ん中のパーツは左側に向けておきましょう!
黒のテープで包まれたパーツを下に取り付けて、こうなればオッケー!
次は青のテープで包まれた脚の棒を…
取り出して、今度は一番下のパーツを右に向けます!
これを…
こう!
こうすることで、あとの工程が楽になりますからね~♪
そして、先ほどの左脚のパーツの伸びた部分と連結をします!
これで、真ん中の土台は完成!
次は、この真ん中の脚をさらに左右に伸ばします!緑で囲まれたパーツは左側に、青で囲まれたパーツは右側に使いますよ!
黒のテープで包まれたものを伸ばすパーツに使って、緑のテープで包まれたものを脚としてたてます!
右側も、ベージュのテープで包まれたものを伸ばすパーツに、青のテープで包まれたものを脚としてたてると…
土台完成!
最後に赤で囲まれたパーツをそれぞれ…
赤い丸の所に差し込んでいくと…
こうなります!!!
これで完成!!!………………………とおもいきや…。まだあるんです…!
先ほど入れた、シンバルスタンドですが…
いったん上のパーツを抜いて…
穴を動かして…
こうすることで…!
ブームスタンドになるんです!
コンパクトながら、パッドのパーツが大きくなるので、シンバルの位置が自在に変えられるのはうれしいですよね!
これでようやく完成です!!!
ひとまず、ですがね…!
スタンドの高さや位置はとりあえずなんとなくできめておきましょう!
パッドをつけていくと、自分のたたきやすい位置などもあるので、それに合わせてカスタマイズしましょう!
ちなみに、今回、久々に、内臓音源でTD-27KVをたたいてみました!!!
ぜひご覧くださいね~♪
というわけで、今回はここまで!
次回、いよいよパッドをも取り付けて、完成にしますよ~♪
お楽しみに!
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く