【DigiLand CREATOR’S Ohmiya】セミナーレポートiZotopeセミナー!
みなさんこんにちは、大宮店デジタル担当の桒沢(くわさわ)です。
先日9/22に開催したiZotope製品のセミナーレポートです!
前回の記事はコチラ【初開催イベント】iZOTOPEセミナー開催!SPIRE STUDIO、OZONE8、NEUTRON2を攻略!
まずは今年8月に発売されたばかりの新商品「SPIRE STUDIO」のご紹介から!
気軽にどこでも高音質で録音が出来る。
そしてミックス~アップロードまでこれ1台で完結させることが出来るアイテムです!
セミナー当日は実際にアコースティックギターでの録音に挑戦しました!
バッキング、リード、ベース、リズムパートを実際に録音。
次に視覚的かつ直感的にミックスのできるビジュアルミキサーで音量、パンを設定し完了!
そのままWAVファイルとして出力できます!
手軽にレコーディングが出来るツールは色々ありますが、コレ一台で完結させることができるだけでなく高音質で制作が行なえる「SPIRE STUDIO」は店頭でもお試し頂けます!
次にご紹介させて頂いたのはO8N2バンドル!
OZONE8 AddvancedとNeutron2 Addvancedがセットになったミックスマスタリングをサポートしてくれる超強力なプラグインです!
当日は準備した実際の録音データにこれらのプラグインをインサートし、ビフォーアフターの聴き比べをしながら解説をさせて頂きました。
まずはNeutron2をキック、スネア、ベース、ギター、ボーカルなどそれぞれのトラックにインサートしていきます。
ここでNeutron2の見せ所「track assistant機能」でオーディオデータを解析、最適なミックスバランスを提案し、ミックスにかかる負担を軽減してくれます。
またミックスを勉強してみたいという方の中にはどこから手を付けていくか分からない!と苦しんでいる方もいらっしゃると思いますが、この「track assistant機能」を使えばミックスの指針をある程度示してくれるので、ここから練習をしてみるのもいいかもしれませんね!
つぎにOZONE8をマスタートラックにインサート、「master assistant機能」でオーディオを解析することで、トータルEQ、コンプ、マキシマイザーなどのエフェクトでマスタリング作業を一瞬で完成させてくれます。
「Tonal Balance Control」という機能により個人の楽曲のオーディオデータをもとに理想のバランスを可視化し、参考に出来る機能のご紹介もありました。またこの「Tonal Balance Control」を使うことで、前述のNeutron2ともシームレスに連携が取れ、ミキシングとマスタリングの作業がより効率的に進められるようになります!ほんとすごい技術ですね~(笑)
残念ながら当日セミナーに参加できなかったという方も、今回取り上げたiZotope商品は店頭でお試し頂けます!
私桒沢も店頭におりますので使い方や、仕様についての質問などはお気軽にお声がけ下さい。
DigiLand CREATOR'S Ohmiya
楽曲制作者のためのサークル「DigiLand CREATOR'S Ohmiya」についてはコチラ
この記事を書いた人
桒沢隆道(くわさわ たかみち)大宮店デジタル担当。
学生時代にギターを始める。(あまりうまくない)
その後DTMにドハマる。
好きなジャンルはメロディックパンクや、エモスクリーモなど。
DTMでは歌ものをメインで制作しています。
お問い合わせ
電話 | 048-658-5260 |
---|---|
アクセス | さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F |
担当 | 桒沢(くわさわ) |
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く