バジル先生のココロとカラダの相談室のセミナーレポートをお届けいたします!(2019年7月開催)
みなさんこんにちは!アクアウォーク大垣店の長井です。今年の3月からイオンモール名古屋みなと店より異動して参りました。私は、中学校からホルンという楽器を始めました!私が過去にイオンモール名古屋みなと店で行ってきた体験会や、ミニコンサート、参加したイベントなど… それぞれのレポートを作成いたしましたのでご覧頂けたらと思います!また、アクアウォーク大垣店でも皆様に音楽を楽しく続けてもらえるようなイベントや、始めてもらえるきっかけづくりのイベントなど開催できるよう努めて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
2019年7月に開催されました、バジル先生のココロとカラダの相談室に参加して参りました!
こんにちは!管楽器担当の長井です!7月に開催されました”第24回 管楽器フェスタ in名古屋”の3日目に開催されたイベント”バジル先生のココロとカラダの相談室”のセミナーの様子をレポートしていきたいと思います!
私がご案内いたします!!
投稿者 | 長井里奈 |
---|---|
プロフィール | 中学生の時に吹奏楽部に入部したのがきっかけでホルンを始めました。高校でも続けていくうちに音楽に携わる仕事がしたいと決めました。管楽器のお手入れの事など分からない事がありましたらいつでもご相談ください! |
半年に一度全国をまわる管楽器の祭典 ”管楽器フェスタ”
展示即売はもちろん、点検会や選定会など、管楽器の魅力のすべてにふれられます!会場にはこんなにも沢山の楽器がズラリと並んでいました!
”バジル先生のココロとカラダの相談室”のセミナーレポート!
まずは、こんなお悩みを持っている方が受講されます。
・高音が出ない
・タンギングが苦手
・失敗したらどうしよう・・・そんな不安にかられて本番にいつも通りの演奏ができない
・楽器の練習の時に、ついつい体に無駄な力がかかってしまう
・先生や先輩・後輩とうまくいかない など・・・
実際のセミナーの様子
公開レッスンを希望された4名の方が順番に先生に悩みをお話していきます。
それぞれの悩みにあったアドバイスをしてくださいます。”アドバイスをもらう→実践→変わったことを実感する”といった感じでセミナーが進んでいきます!!
1.演奏楽器はアルトサックスで、ブレスが苦手。ロングトーン8拍伸ばすのが精一杯・・・
バジル先生からのアドバイス!”横隔膜を下げるのを意識してみるとどうなる?息を吸う=体の空間を広げる!”
2.演奏楽器はホルンで、音が高くなるにつれて、力が入ってしまう。その時にマウスピースの位置が右にずれてしまう・・・
バジル先生からのアドバイス!”まずは構え方を見直しをしてから、動きのパターンの解説をしていました!”
3.演奏楽器はオーボエで、長く演奏すると右手前腕と親指と人差し指の間が痛くなる・・・
バジル先生からのアドバイス!”親指だけで持つ!と思わずに、もっと大きい筋肉で支えるのを積極的に意識すると・・・?”
4.演奏楽器はホルンで、高音に苦手意識があり本番で目立つところになると特に緊張してしまう・・・
バジル先生からのアドバイス!”ピアノみたいに押さなきゃ出ないって思っているかも・・・鼻歌で歌ってから吹くと変わるかも?”
公開レッスンの4名の方のセミナーが終了した後には、Q&Aのコーナーもありました!質問の内容には、”人前で演奏するのが怖い。どうしたらいいのか・・・”などそれぞれの悩みを質問されていました。
担当の長井がセミナーを実際に受講してみた感想
このセミナーを受講してみて思ったのは、公開レッスンの受講者さんの”悩んでいたこと”が解決の方向へ進んでいくと受講されていた方の表情がとても明るくなった事を一番に実感できました。一対一のレッスンではないので、公開レッスンを希望されなかった方でも悩みに共感ができます。また、アドバイスを受けた後に楽器を演奏してみたときの”変わった!!”と感じるその喜びを、公開レッスンだからこそ共感できた素晴らしいイベントでした。
最後に
バジル先生はとても優しく、ユーモアあふれる先生です!
実は私も以前レッスンを受講した事がありました。レッスンを受講した翌月に大事な試験を控えていた為、試験でどうやったら緊張をせず吹くことが出来るのか悩んでいました。どうしても緊張してしまう、そんな悩みをバジル先生に相談したところ、そのアドバイスを頂いたおかげで試験の当日は今までよりも良い演奏をする事が出来ました。自分の納得のいく楽器の演奏ををするために正しい体の使い方などを教えて下さります。
島村楽器でのバジル先生のイベントも今後開催出来ればと思っておりますので同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたら受講をしてみてくださいね。
『バジル・クリッツァー』先生のご紹介
バジル・クリッツァー
講師:バジル・クリッツァー
1984年香港生まれ、京都育ちのアメリカ人。2008年ドイツ・エッセンフォルクヴァング芸術大学卒業。ホルン奏者。沖縄県立芸術大学非常勤講師。尚美ミュージックカレッジ専門学校特別講師。アレクサンダー・テクニーク教師。
バジル先生のブログはコチラ:http://basilkritzer.jp/
![]() |
バジル先生のココロとカラダの相談室 |
アレクサンダーテクニークとは??
フレデリック・マサイアス・アレクサンダー
19世紀生まれの俳優「フレデリック・マサイアス・アレクサンダー」が開発した心身技法。
FMアレクサンダーが俳優として重要な仕事を得たころ、俳優生命を脅かす大きな問題に直面します。この問題を乗り越えるために、数年をかけて自身の問題を解決していったなかで学んだ内容が多くの人にも役立つという事に気づき、方法論化したものがこのアレクサンダーテクニークです。
毎日の管楽器の練習で習慣化された練習方法や身体の使い方の中で、「不必要で自動的な緊張」があるとしたらどうでしょう。本来持てる自身のパフォーマンスが、心や体の緊張で妨げられているかもしれません。アレクサンダー・テクニークではあなたが身につけた「不必要で自動的な緊張」を解消し、心の緊張を解き解すお手伝いをします。
また、肩凝り・腰痛・膝の痛み・首の痛み・頭痛など身体的な悩みをも解消する手助けになります。楽器によっては姿勢や重量から体の一部に負担がかかるものもあります。それらの原因となるものを見つけ理解し、ラクな方法で演奏できる方法を探します。
お問い合わせ
店舗 | 島村楽器アクアウォーク大垣店 |
---|---|
電話番号 | 0584-77-1620 |
営業時間 | 9:30~21:30 年中無休 |
担当 | 長井 |
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く