サックス講座⑯演奏に必要なものを揃えよう!②
皆様こんにちは!
前回更新したサックス講座はご覧いただきましたでしょうか?
まだの方は是非ご覧ください!
サックス講座⑮演奏に必要なものを揃えよう!①
さて、前回から【サックスを始めるために必要なものを揃えていこう!】
というテーマでお話ししておりますが、今回第2弾はストラップ・お手入れ用品・チューナーについてお話していきます。
こちらも必要なものですので是非最後までご覧ください!
2⃣これがあればもう安心!揃えておきたいもの
①ストラップ
サックスを演奏するときにどのようにして持っているのか、ご存じですか?
普段はあまり大きく取り上げられませんが、サックスを支えているのは【ネックストラップ】なんです!
アルトサックスやテナーサックスなどはストラップを使用しますが、ソプラノサックス以上の楽器は使用しないこともあります。
落下防止にもなりますので出来れば着用してください。
前回同様いくつかご紹介していきますので参考にしてみて下さい(^^)
ブランチャー BRCS-B
一番ベーシックな1点つりタイプのストラップ。
首にあたる部分がクッション素材になっている為、首への負担が少し軽減されます。
ブレステイキングストラップ ライザシリーズ
【体に負担をかけず、よりよい音楽を奏でる】ことを目的に開発されたストラップ。
楽器の重さを両肩に分散させることで、長時間演奏したときの負担を軽減してくれます。
こちらは毎年カラーバリエーションが違うものが発売されるので、演奏時のオシャレも欠かしたくない方にオススメです!
ちなみにこちらは昨年発売のカラーです!
バードストラップ
独自のオリジナルV型プレートにより、首元を圧迫しない構造となり、負担が軽減されよりスムーズに演奏することができます。
こちらは5つのパーツで組み立てられている為、ご自身にあったタイプを作る事が出来ます。
ネックパッドの種類から紐のカラーまで、自分だけのストラップを作る事が出来ます!
価格も¥5,000~¥13,500程と幅広いですが、少しの違いで演奏しやすくなるのでお勧めです!
当サロン会員様にもご好評を頂いており、髙野も愛用中です(^^)
ストラップ大体の金額は…
基本的に楽器を購入したり、レンタルをした場合に付属してきますが、ストラップ1つでもかなり演奏し易さが変わります。
たくさんのメーカーからいろいろなデザインが出ている為、皆様の好きなデザインをお選び頂ければと思います!
価格は¥3,000~¥15,000程までとありますので予算を相談してみるのもいいかもしれませんね。
またららぽーと横浜店では人気のストラップを店頭でお試しいただけます!是非お試しください!!
②お手入れ用品
楽器演奏後には必ず実施する掃除、皆様正しく行えていますでしょうか?
こちら以前のサックス講座でご紹介しているので是非ご覧ください!
サックス講座⑭演奏後のお掃除を再確認
必ず必要なのは、クリーニングスワブ・クリーニングペーパー・クロスの3点です。
他にもあると便利なものがありますが、上記3点はないと始められないのでこちらは必ずお求めください。
お手入れ用品大体の金額は…
必要最低限揃えると¥3,500~¥5,000程です。
今後必要になるものをすべて最初に買ってしまいたい!という方にはお手入れセットがヤマハから発売されていますのでこちらを購入すれば安心です!
③チューナー
始めは正しい音がどこかわからないと思います。
そんな時に大変便利なのが【チューナー】です。
正しい音程を機会が判断して表示してくれるため、ロングトーンや初めての音出しの時に良き相棒になってくれます!
上達するにはチューナーと仲良くなれ!と学生時代に先生から言われるほど、音程はとても重要なのでお求めいただくことをお勧めします!
様々なデザインやカラーが発売されていますので演奏時にテンションが上がるお気に入りを見つけてみて下さい(^^♪
チューナー大体の金額は…
こちらはクリップタイプと置いて使用するタイプで金額が違いますが、¥4,500程でお求めいただけます。
今どきはアプリでチューナーを使用する方もいらっしゃると思いますが、楽器以外の音も拾ってしまうため、きちんと合わせることが出来ない場合があります。
うまく合わない、表示が変わらないという方は是非お試しください!
まとめ
さて、今回でサックスを始めるために必要なものシリーズは完結です!皆様お読みいただきありがとうございます!!
お手入れやストラップなどで一番初めにかかる費用はこちらも選ぶものによって前後しますが、上記3点で大体¥11,000~¥25,000で考えて頂ければ大丈夫です!
結果的にサックスを始めるためには、楽器以外にたくさん揃えないといけないことが分かりました…
始めるためには全部で¥25,000必要ですが、楽器レンタル等を使用すれば費用を抑えることもできます!
また自分に合う物が分からない、どれがいいのかさっぱり…というかたは是非ご相談ください、皆様にあったものを一緒に決めましょう!
手ぶらでOK!体験してみませんか?
当店で実施している体験レッスンでは何も持っていなくてもサックスを体験して頂く事が出来ます!
事前にご予約いただくとご安心ですが、ご案内できる時間があればお気軽にいらしていただいての体験も可能です。
やってみたいけど音がでるかわからない…という方は髙野と一緒に演奏してみませんか?コツをお伝えします!!
お電話もしくは、下記サイト内のフォームより【サックスサロンで希望】と明記の上、お申込み下さいませ。
体験レッスン日程一覧
皆様のサックスライフの1歩に携われたら幸いです、最後までご覧いただきありがとうございます(^^)
この記事をご覧になった方にオススメのページ
・・・・・リードのいろは
・・・・・リードのいろは弐
・・・・・サックスメーカーごとの比較
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く