ららぽーと横浜店スタッフ紹介 須藤編~元気が取り柄の男~
どうも、須藤です。(イェーイ)
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます!
元気が取り柄の須藤です、どうぞよろしくお願いしまーーす!!
自己紹介
須藤 拓也(すどう たくや)
「海鮮と楽器の国」こと静岡県出身
アウトドア派で、滝を見る事と出かけることが好きです。良く晴れた休日はよく原付でいろんなところ走り回ってます!
好きな食べ物は魚料理と葉物野菜です。
楽器経験
4歳で初めて音楽の世界に入りました。はじめはピアノ、小学3年生ごろにドラムを始め、この2つは今でも続けています!
高校時代は吹奏楽部の打楽器パートに所属してまして、この時全国大会へ2回行くことが出来ました(この時バンドジャーナル賞もらいました)!
手持ち楽器の紹介
色々使ってますが、よく使うところをご紹介します。
・TAMA Brass(14"×6.5")
・YAMAHA WSD13AJ
TAMAのBrassスネアはレコーディングでも欲しい音が大体出せる万能君です。
YAMAHA WSD13AJは言わずと知れた神保彰氏のシグニチャです!
最近はこの2台を軸にオールマイティなサウンドと個性的なサウンドを行ったり来たりしてます。
・SABIAN HHX omni 19"& AAX omni 21"
・MEINL Byzance Vintage Sand Thin Crash 18"
omni シンバルはどちらもはジョジョ・メイヤー氏のシグニチャのクラッシュライドで、音抜け&表現力の幅に富んだモデルで助かってます。クラッシュした時は暗すぎず明るすぎず、カップはクリアで魅了なサウンドでお気に入りです。
MEINLのクラッシュはベニー・グレブ氏のこれまたシグニチャモデル。ダークで上品なサウンドが、自分の求めていたサウンドにドンピシャでした!
・YAMAHA FP9315(シングルペダル/ベルトドライブ)
・YAMAHA DFP9370(ダブルチェーン)
学校にあったFP8110が非常に踏みやすくて、探しに探して近しい上位機種として手に入れました。
セッティングはコロコロ変えてますが、どうしたって踏みやすいです…。
ビギナーズ倶楽部やってます
基本ドラマーですがギターやベースもチョコチョコ触っています。ビギナーでも分かりやすいコツやポイントをレクチャーしていますので、是非ご参加ください!
ビギナーズ倶楽部とは?
ギター/ベースを始めたらまずは参加してみましょう!
以上、ドラム担当須藤でした!
島村楽器ららぽーと横浜店にお越しの際は是非須藤へお声掛け下さい!!
ドラムだけではなく、楽器関連のご相談お待ちしておりまーす!
次にご紹介するのはピアノの魔術師 齋藤さんです。
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く