【イベントレポート】ガールズバンド【fleufleu】によるスタジオライブ無事に完走!!
RYOGAフェア連動イベント!ガールズバンド【fleufleu】によるスタジオライブ開催されました!
初めてのスタジオライブということもあり少々緊張した様子でしょうか、、しかし!いざ始まればそんなこともなく!はじまりの瞬間、
見事な演奏からスタートです!
RYOGAのイベントともあり、皆しっかりRYOGAを使用!
いつものライブとはサウンドが違い新鮮!
最初にイベントの流れを説明、各メンバーのトークと楽曲の解説を1セットで4ターン行いました。
最初はCANACO氏!
最初に作った曲を、ラララ!
貴重なソロ演奏が聴けました!
バンドって良いですね!幸せオーラ満開でエピソードを語りました!
機材の説明も頂きました!物持ち良いですね!
そして楽曲解説コーナー①
『下の名前で呼ばないで』
ギターのイントロフレーズが特徴!オクターバーを使用しカッコいい!みんなフレーズは頭にねじ込みましたか!?
2曲目は
『SPICA』
こちらもギターを注目!ハモフレーズ!まさかの弾かずに口フレーズで紹介(皆様の弾けばいーのに!のツッコミありがとうございます)
紹介した2曲を弾いた後はトークコーナー2回目!お次は!Ayano氏!
仙台からスタートし、ベースを始めたきっかけを語って頂き、5弦の魅力も皆様に熱く説明しました!
エフェクターも紹介して頂きましたが、「ダークAyano」に全て持って行かれた感があります、、
楽曲解説コーナー②です!
『マボロシ』
初めてCANACO氏が歌詞書いたとのことで、
注目ポイントはドラム!美森氏の鼻高々なフレーズが聴けます!
『メリーゴーランド』
実際に外にでて色々情報を得て作られたこの曲もベースが特徴となっているそうです!
咲いてる中でも演奏にも注目して下さい!
メンバートークコーナーも折り返し!
つじかほ氏!
昔話が続いたことで急遽予定していた話ではなく昔話に変更!
ニンジントークから始まり中二病&体育会系だったこと。
なかなか外には漏らすことの出来ない話ばかりでした!
ギター講座も始まり、ここでもわかりやすい例え(耳に優しい、中二病?)、音に名前を付けて盛り上げて頂きました!
楽曲解説コーナー③!
『またね』
夏の終盤をイメージした曲で女心と秋の空、切ない曲です。
ギターハモも特徴のこの曲!聴きどころ満載です!
『ALLY』
最新の曲でもありゴリゴリの攻めの曲!
演者からは難易度高めとなっているそう!
新機材を導入するきっかけにもなってます!
メンバートークコーナーラストは美森氏!
前に出てトーク!貴重でした!
ドラムを始めたきっかけの昔話。
しかし!喋り得意が故に時間が!
準備した話の内、1つに絞り、ドラマーあるあるで盛り上げて頂きました!
機材が次第に増えていく様子、とても良くわかります!
そしてドラマーと太○の達人は別です!
楽曲解説コーナーラスト!
『エトセトラ』
ロック調アレンジが多数ある生バンドの演奏がとても活かされる楽曲!etc.という曲名からカタカナ表記にした経緯も説明。
ギターソロも注目!
『嫌い』
過去と現在のテンポの違いも楽しめ、曲の入りも日々変化!ベースも秘密がたくさん!各パートのソロ回しも注目!
一気に駆け抜けて最後にRYOGAの感想を述べ挨拶で終えました!
RYOGAは本体が軽く疲れない!ベースも5弦でも弾きやすくペグにも手が届く!ギターもロック(中二)サウンドが心地良いと絶賛頂き感謝です!
メンバーのコレが欲しいという目線が強烈でした笑
欲しいのであれば...これからが楽しみですね!!
以上!濃い2時間のスタジオライブ&トークショーでした!
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く