ピアノに消音機つけませんか? ~音楽日和~#209
こんにちは。
小村です!
気が付いたらあっという間にクリスマスシーズン☆
世のサンタ様たちのご準備はいかがでしょうか(笑)
準備は早めがおすすめですよ(*'▽')
さて。
最近アップライトピアノへの消音取り付け依頼が増えています!
- 夜練習したいけど電子ピアノの弾き心地だと物足りない
- お昼はピアノの生の音で、夜はヘッドホンで、と時間帯によって使い分けたい
- 実家にアップライトがあるけどマンションなので持ってこれない(本当は持ってきたい)
こんな方には消音機の後付けがおすすめです!
いろんなメーカー様が後付けの消音機を販売しておりますが、今日はKORGのアップライト用消音機「KHP-2500S」をご紹介いたします!
KORGの消音機の人気の理由
①取付け可能品番が多い
メーカーの縛りがなくヤマハ、カワイはもちろんいろんなメーカーのピアノに後付けができます!
②マフラーペダルが使用できる
他メーカー様の消音機の場合、真ん中のペダルが消音機のスイッチになるので、マフラー(弱音)ペダルとして使用できなくなります。
KORG様の消音機は鍵盤左下に消音機のスイッチレバーが別途取り付けられるため、マフラーペダルはそのままご使用いただけます。
③値段が安い
他メーカー様に比べるとお値段的にお安くなるので、コストパフォーマンスに優れています!
気になるお値段ですが
- 消音機KHP-2500S¥110,000(税込)
- 取付け技術料¥44,000~(取付けるピアノの機種により変わります)
- 調律費¥13,200~(最終調律からの状態によります)
の3つが必要となりまして約20万円前後で後付けが可能です。
ご不明な点がありましたら気軽にお問合せいただけたらと思います(*´ω`*)
可能であれば店舗へ問い合わせる前に以下をご確認いただけるとスムーズに対応できますのでよろしくお願いします!
- ピアノの種類(例:グランドピアノ/アップライトピアノ)
- メーカー(例:ヤマハ/カワイ)
- 型名(例:U3H/US50)
- 製造番号(例:1234567)
- 最終調律(例:約〇年前)
- 状態(戻ってこない鍵盤がある/ペダルがきかないなど)
※型名/製番はピアノの屋根をあけると記載されています。
よくある質問
お客様よりよくある質問をご紹介します!
①消音の取付けは家?家から持ち出し?
基本的にはお客様のご自宅でお取り付けさせていただきます。
②取付け作業にかかる時間は?
ピアノの状態にもよりますが問題のない状態でのお取り付けの場合は約3~5時間程度でお取り付けさせていただきます。
特殊作業が必要な機種の場合は1日で終わらないこともあります。
③ヘッドホンから聞こえてくる音は従来のピアノの音と同じですか?
消音機を取り付けて消音機のスイッチを入れるとピアノの音が消えてなくなります。
これはピアノの弦の響きをならないようにしているということですので、ヘッドホンから聞こえてくる音はもちろん従来のピアノの音ではありません。
しかし本物のピアノからサンプリング(簡単にいうと録音)した音源ですのでとてもリアルな音と豊かな表現で演奏ができます。
④弾き心地は変わりませんか?
ピアノの中に従来なかった機械が入るので全く変わりませんとは言いにくいですが、ピアニストやかなりの上級者の方でない限り、ほとんど変化は感じないかと思います。
もしご不安であれば取り付けられている消音ピアノを実際ご試弾いただくことをお勧めします。
************
いかがでしたでしょうか。
ぜひ実家に眠っているピアノがある方は自宅時間を利用してピアノを始めてみませんか?
お気軽にご相談ください!
ではまたー♪
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く