レコーディング体験会レポート~ヴァイオリン会員さん編~
皆さま、こんにちは!
ヴァイオリンインストラクターの中村です!!!
今回はサロン会員様限定企画のレコーディング体験会にヴァイオリンサロン会員様が参加された様子をお届けします。
曲選びから録音までの道程を書いていきます!
レコーディング体験会とは?
広島パルコ店ミュージックサロン会員様限定でサックスインストラクターの山下さんが実施している企画です!
2コースあり「とりあえず体験コース」と「本格チャレンジコース」があり、今回はフルコーラス録音する「本格チャレンジコース」を選択され、録音本番に向けて練習を開始しました。
レコーディングまでの道のり
ここからは、レコーディングまでの二人三脚で歩んだレッスンの記録を簡単にご紹介します。
11月28日レコーディング日程決め
担当の山下インストラクターとレコーディングの日程を決めます。
1カ月後の12月26日(土)に決まり、曲と伴奏音源を作成していきます。
私、中村は伴奏音源を作成するのが苦手。。。
ガレージバンドというアプリで作成していきましたが、音や楽器は入れられたのですが
ドラムや音量のバランス調整が上手くいかず、山下インストラクターのアドバイスをもらい
何とか完成しました。。。
下の画像は製作途中のものです↓
12月1回目のレッスン
曲に関しては、少し前から練習していたこともあり私が作成した音源にあわせる
練習を行っていきます。
12月2、3回目のレッスン
山下インストラクターからヘッドホンかイヤホンを持ってきてもらい
事前に練習した方がよいという話があったのでイヤホンを持ってきてもらい
レッスン時に音源を耳で聞きながら、私がiPadで録音する形でレコーディング
を想定したリハーサル的なレッスンを行いました。
そして本番の日
いよいよ当日、運命の26日がやってきました!
会員さんもいつもと違う部屋で少し緊張気味。。。
しかし、そんな会員さんの様子も気にしながらマイクや機材のセッティングは
進んでいくのでした。
まずは音チェック!
伴奏音源が聴こえるか、自身の音はどうかなどチェックが入ります。
撮れた音源を二人でチェックします。
山下インストラクター「いかがですか?」
会員様「うーん、、、もう一回撮っても良いですか?」
そんなやり取りが続き。。。
もう1テイク録音することに。
そして、1回目と2回目の録音を聴き比べます。
山下インストラクター「1回目と2回目どっちが良かったですか?」
会員様「どっちが良いですかねぇ~」
そんなやり取りが続き、私にどっちが良いか判断を委ねられることに。。。
「1回目の方が全体的に出来が良かったのではないですか?」
そんな私の一言で1回目の録音に決まりました。
後日、録音されたものをCDRに焼いてプレゼント!
自身の演奏が詰まった思い出の1枚ですね!
1カ月に及ぶレコーディング体験会に向けたレッスン記録でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
音楽をトータルサポートいたします
ミュージックサロンではこのようなレッスンだけでは味わえない
面白いイベントを随時企画しています。
興味のある方は、下記のミュージックサロン紹介ページをご覧ください。
体験レッスンも随時受付中ですのでTELまたはWEBでお問合せください。
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く