リペアガール岡の”管がえる人”Vol.26【キィ改造】
皆さまこんにちは!ご無沙汰しております!
新型コロナウイルスの影響で4月中旬から5月末まで臨時休業となっておりましたが6月より広島パルコ店リペア室も元気に復活しております!( `ー´)ノ
管楽器って実際どのくらい飛沫が飛ぶんだろうな、、一説では通常の吹奏楽の配列くらいだと問題がないなんて記事も見かけたけどどうなんだろう、、と思っていたところ、
ヤマハが飛沫可視化実験をしていましたのでご興味のある方は読んでみて下さい。
本来は4月にアップしようと思っていたブログがこれまた休業の影響で6月になってしまいましたが、今このページを開いてくださっている皆さまにたくさんの感謝の気持ちを込めて、、、
今回も全集中!修理の呼吸!で参ります。
指が届かない・・・
というフルートのお客様からご依頼頂きました。
G#キィに指が届かなくて、あと少しだけ伸ばしてほしい、、ただしケースに入るのが条件!
この赤丸のキィがG#キィです。
なるほど!!!
かしこまりました!!!!!!!!!!!(`・ω・´)
金属プレートを取付てしまうと気軽に元には戻せない為、今回はコルク板を貼ってわずかにキィを大きくすることになりました(^^)/
まずは適当な厚さのコルク板をいい感じの大きさに切って、、
キィの表面の丸みに合わせてコルクにも丸いくぼみを作っていきます!
ヤスリでヤスヤス!!
接着剤をつけてキィに圧着しまーす!('ω')
丸1日ほどしっかりと圧着したらなんとなくの形に切ってみます。
ケースに入れてみます。
全然収まりません!!!!(笑)
形も切りっぱなしのカックカクなのでダサいことこの上ないですね( ^ω^)・・・
これを以前ご紹介した”片刃”やヤスリで指馴染みがいいよう成形していくと、、、じゃん!
一回り大きいG#キィの完成です!(/・ω・)/
同じ手順でサックスのパームキィ(Highキィ)のかさ増しなんかも承れます!
あと少しキィが大きければ、、高さがあれば、、という場合も是非ご相談くださいませ。
毎回毎回写真多めなので次回からじゃんじゃん動画も組み込んでブログを書いていこうかなと思っています('ω')
ただひたすらに作業をもくもくとする動画が面白いのかは謎ですが(笑)
果たして有言実行で動画を載せるのか!?乞うご期待!!|д゜)
”管がえる人”バックナンバーはこちらから
岡の勤務スケジュールの確認はこちらから
現在、かなり空いておりますので普段なかなか預けられない方もこの機会に是非調整へ持ってきてくださいね(*´з`)
皆さんで岡を忙殺する勢いでお店に殺到されるのを心よりお待ち申し上げております!
(混雑状況や納期は日々変わって参りますので詳しい納期のご相談はお電話くださいませ。)
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く