リペアガール岡の”管がえる人”Vol.25【クラリネットが欠けました】
このページに辿り着いた皆様こんにちは!
大好きなりんごジュースは太るからという理由でやめ、オレンジジュースに変更したものの健康が気になって野菜ジュースに切り替えたリペアガールの岡です!
2020年!今年もよろしくお願い致します!(もう2月ですけどね)
占いとか運命とかは信じないタイプですがおみくじは引く派です!イエーイ!!
今年は大吉でした!やったー!!( *´艸`)
きっといいことが起こりますねこれは!オラわくわくすっぞ!!って感じです。
ずーっと吹いてなかったクラリネットもリハビリはじめました!(なんとブランク10年です)
ちょいちょいは吹いてたんですけど、練習って程でもなくて吹いて5分みたいな感じだったので真面目に練習再開するとまぁ、、、、シンドイ(笑)
今は30分で限界が来ます(´・ω・`)
いつか、、3年後くらい、、、?(笑)お聴かせできるレベルまで到達すれば皆さん聴きに来てくださいね!(*'ω'*)
そんなクラリネットについて今回はお話します!
クラリネットの木が欠けてしまいました
ある!結構そういうことあります!
見えますかね??
何かに齧られたように少し欠けています。
魔法は使えないのでこれを欠ける前の状態に戻すことはできません。
でも、少しでも気にならないようにすることはできます!!お任せくださいませ!!(`・ω・´)
赤い容器に入った粉末がクラリネットと同じグラナディラを粉末状にしたものです。
黒いキャップの上に少し垂らしてあるのが接着剤です。
これを合わせて欠けてしまった部分に盛り盛りしてくでっす!
写真は既に盛り盛りの状態('ω')
そしてここからが腕の見せ所ですね!
盛り盛りの部分を成形して参ります!!
成形時の作業があまりに!!あまりに地味ですので省略して完成したものがこちら!!(笑)
ちゃんとさっきと同じ物ですよ!
どこが欠けていたかもはや分からないでしょう!!
正解はこちら!
ここが欠けてました!
綺麗に分からなくなっていますが、もともとの状態よりはやはり少し弱くなっていますので取扱いには注意が必要です。
どんな時に欠けるんですかね
楽器を落とした時やぶつけた時に欠けてしまうことがほとんどです。
何もしてないのに欠けた!という場合は以前受けた衝撃でもろくなってしまった部分が取れちゃったって感じになりますでしょうか。
特に今回のようなベルの先は演奏に夢中になって譜面台にカツン!とぶつけてしまったりしがちです。
メーカーやモデルによってはベルの先にリングがついているものもあります。
というかこういった金属のリングがついている方がスタンダードですね。
音響効果もありますが、欠けからも守ってくれるリングです。('ω')
ベルだけではございません。ジョイント部分も・・・
このように!
右のクラリネットに注目!お高めのクラリネットにはこういった金属のリングがはまっています。
こうすることで、この部分が割れてしまったりすることも防いでくれています('ω')
欠けてしまった、、なんとかなる?という相談も随時受け付けております!
2020年もお気軽にお店に遊びにきてくださいね(/・ω・)/
”管がえる人”バックナンバーはこちらから
岡の勤務スケジュールの確認はこちらから
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
はじめまして。岡さんのシリーズを見つけてこの方、いつ更新されるか楽しみにしてました。10年ぶりの再開おめでとうございます!!ちなみに私はつい最近25年ぶりに。青春を共にしたR13とまた仲良くなってもらおうと四苦八苦中。ライスターとオリヴィエさんが憧れです。
岡さんを拝みに参上したい所ですが、広島は遠いっ。遠く東京から楽しいブログを応援します。あ、勿論クラリネットライフも。