【中四国ギターサミット】展示予定ブランドご紹介!Vol.③~HISTORY・RYOGA編~ 2018年11月14日 イベント情報
こんにちは!中四国エリア初の大型ギター&ベースイベント「GUITAR SUMIT」が遂に開催決定いたしました!
前回のブログ
https://www.shimablo.com/blog/hiroshimafuchu/
前回のブログに引き続いて、
広島府中店の岡田が展示予定メーカーのご紹介をさせていただきます!
HISTORY
こちらのメーカー、皆様はご存知でしょうか?
ヒストリーは世界最高峰の技術力で製作される日本製の島村楽器オリジナルブランドです。
数々のアーティストが使用しており、その品質、音色は折り紙付きです!
使用アーティスト一覧は下記をチェック!
https://www.shimamura.co.jp/originalbrand/history/artist/index.html
どうですか?見てくださいましたか、日本の音楽シーンを第一線で活躍している方々が使われており、良いギターなんだと、伝わってきますね!
ですが、ここからはもっと詳しく深堀していきます!
ついて来て下さいね(笑)
メーカー紹介
HISTORYが目指すモノ作り
「ギタリストのための、本当に優れた理想のギター」を目指して、
HISTORYは1996年に生まれました。
Made in Japanであることと伝統的なテイストを持つことにこだわりながら、
最新のテクノロジーや革新的なマテリアルを積極的に導入。
厳選された素材と技術により生み出されたギター&ベースは、
多くのプレイヤーから高い評価を得ています。
また、その時入手できた稀少材を使用した限定モデルや、
著名ギタリストとのコラボレーションによるアーティストモデルなど、
さまざまなスペシャルモデルも発表しています。
HISTORYが信頼される理由
即戦力となるギターとして、手にしたその日からポテンシャルを発揮するために。
HISTORYは、非常に厳しいクオリティコントロールを実施しています。
すべての製品は出荷前に専門のスタッフによる全品検査を実施。
ナットの弦溝の深さや弦高、オクターブチューニンングなどの調整を受け、
個体ごとの鳴りを、もっとも引き出したセッティングで出荷されています。
すべてのプレイヤーに愛される楽器をめざして
HISTORYは強烈なクセや、一部のプレイヤーだけに受け入れられるような個性は持たせていません。
そのモデルらしさを表現しつつ、ギタリストの個性を引き出せるナチュラルな特性を追求しました。
また、U.S.A製を始めとする高品質なパーツの使用による高い信頼性やC.F.Sによるチューニングの確かさなど、
ギターに求められる「基本」を非常に高いレベルでクリアしています。
つまりHISTORYの個性は、プレイヤーの個性そのものなのです。
Made in Japanならではの品質にこだわり、
高品位なサウンドにこだわったギター&ベース作りをめざすHISTORY。
そのスピリットをぜひ中四国ギターサミットでお確かめください。
RYOGA
RYOGAは日本人体型に合わせたライブパフォーマンスのためのギターです。
本当に弾きやすいエレキギター・ベースとは?
最高のパフォーマンスを可能にするエレキギター・ベースとは?
重量、バランス、スケール感などの設計を根本から見直し、特に立奏時に抜群のフィット感を生み出すことをコンセプトにしたオリジナル・デザイン
華美な装飾や希少な銘木なんていらない
あるのは、シンプルだけど良質で徹底したプレイヤー目線のみ
世界中のギタリスト・ベーシストよりも力強いステージングを得意とする日本人に贈る、最高峰のライブパフォーマンスギア
デザインモチーフは、日本に生息するハチ類の中でも最も強力で攻撃性が高いオオスズメバチ
「突き刺せ、そのサウンド。」
圧倒的なボディバランスと、長時間弾いてもストレスを感じさせない弾きやすさを追い求め
RYOGA(リョウガ)は、キミたちとともにある
メーカー紹介
RYOGAの開発コンセプト
島村楽器がギターの開発を始めたのは1994年。以来20年以上にわたり、開発過程で多くのアーティストとその楽器に触れてきました。
ステージ上を全力で駆け回り汗まみれになった彼ら彼女らを見て、その負担を軽減するために、もっと動きやすく、もっと弾きやすく、そのパフォーマンスを更に向上させる楽器を創りたいと強く感じました。
そこで、重量やバランス、スケール感など設計から根本的に見直しました。
コンセプトは『ライブパフォーマンス・ギア』。
特徴
抜群のフィット感を与えるボディ。
立っても座っても引きやすい重量バランスの良さ、軽量化と剛性の両立をしました。
ボディデザインと機能性
普遍的なギターがもつデザイン美を尊重しながら、ウェストのくびれの位置、ヘッド重量バランスなど機能性との両立を図っています。
ネック
大胆なヒールカットによるハイポジションでの優れた演奏性。
また積層ネックを採用し剛性の高いネックにしています。
島村楽器のオリジナルブランドは、本当に妥協がありません!
今まで弾いた事がなかった方、弾いてみたかったけど弾く機会がなかった方はぜひこの機会に弾きにいらしてください!
上記ブランド担当・お問い合わせ
店舗 | 島村楽器㈱イオンモール広島府中店 |
---|---|
電話番号 | 082-510-2122 |
担当 | 岡田(オカダ) |
アコースティックギター、音楽教室を担当。
代官山音楽院ギタークラフト&リペア科に進学後、ローディーを経験。
2016/09 島村楽器アコースティックギターブロンズマスターを認定。
毎月ギター、ブルースサークルを開催し、多くのお客様をご案内させて頂いております。
初心者の方でも、アコギ、その他楽器のご相談お気軽にお待ちしております。
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く