スタッフ黒沢のフルートオケへの道。その4
フルートインストラクターの深澤です🌸🌸
スタッフ黒沢さんの長期チャレンジ企画ブログ、最終回です!
今回のブログでは1月26日の本番当日のレポートをお届けいたします。
黒沢さんは笑顔で本番を終えられたのでしょうか?!
発表会は全部で4部構成
フルートサロンの会員様による個人発表は、第1部と第4部。
そしてアンサンブルの会の皆さんによる大合奏は、二日間に渡るウィンターコンサートのトリ、第4部の最後にご披露いただきました👏✨
当日リハーサル
立ち位置確認と伴奏音源とのバランス確認のため、開演前にステージリハーサルを行いました。
黒沢さんはリハーサルに演奏者として参加したり、発表会スタッフとして尽力してくれたりと大忙し💦
いよいよ本番・・・!😂
こちらが本番の様子です!動画でお楽しみください🎉
黒沢さんのこと見つけられましたか~?!
2列目の右から2番目で演奏してるのが黒沢さんです😘
前回のブログのおまけ、おぼえていますか?
こちらが前回のブログ↓↓↓
おまけ「強力助っ人現る?!」
こ、こ、この姿は・・・?
そう!この姿は・・・👨
日の出店ピアノインストラクターのはーまーすーなーさーーーん!
浜砂さんにもフルートオーケストラの一員として加わって頂きました!
浜砂さんは以前HP掲載の企画で1ヶ月おためしレッスンをしていました。
むむ!この記事は・・・・・・・・2013年?!
二人とも若すぎて、記事の内容が入ってきませんね~~😂(笑)
そのあともこうして発表会のインストラクター演奏のサプライズで吹いたりしていたのです✌
こうして無事本番を終えた黒沢さん(と浜砂さん)
11月の初レッスンではじめてフルートを持って、約3か月。
初めての合奏練習に参加したり、初めてフルートで舞台を踏んだり、お仕事をしながら目まぐるしい日々でしたね👏✨
ここで、黒沢さんにいくつか質問をしてみました!
一番大変だったことはなんですか?
もともとやっていたピアノは鍵盤を押せば音が鳴ったのですが、フルートはそうはいきませんでした😭
口の当て方や息を入れる角度を毎回鏡で確認して、音が鳴る位置を探すのが大変でした・・・。
一番嬉しかったのはどんな時ですか?
合奏練習で完璧に吹けたときは嬉しかったですし、一体感を感じられて感動しました😭
あとは、レッスンで先生に褒めてもらえたときは嬉しかったです😆
合奏練習は緊張しましたか?
ひとりじゃないから大丈夫!って思ってたのですが、1回目の合奏練習に参加したときは、緊張して音が全然出ませんでした。
練習では出来たところが出来なくて、悔しかったです😂
本番は楽しくできましたか?
とーーーっても楽しかったです💛(また参加したいなぁ😘)
最後に深澤からひとこと👩🎈
今回の本番に向けて頑張って下さった会員様・黒沢さん・浜砂さん、ありがとうございました!
こうして大勢で協力しながらひとつの作品を創り上げていく過程には、おひとりおひとりの努力が欠かせません。
でも本番後にはなんとも言えない達成感が待っています✨
今回の「アフリカンシンフォニー」はノリが良い曲だったのもあり、会員の皆様も本番を楽しんで終えられていてとても嬉しかったです😭
YOUTUBE動画やこのブログをご覧の皆様で「フルートオーケストラちょっとやってみたいかも・・・」なんてお思いのそこのあなた💕
ぜひ一歩踏み出してみてください🌸
個人レッスンでしっかりサポートをさせて頂いた上で、ご一緒に合奏を楽しみましょう!
フルート教室情報
予約制教室「フルートサロン」についてはこちらの画像↓をクリック!
お問い合わせ
担当 | 深澤(ふかざわ) |
---|
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く