スタッフ黒沢のフルートオケへの道。その2
フルートインストラクターの深澤です🌸🌸
スタッフ黒沢さんの長期チャレンジ企画ブログ、第二回目です!
1月26日の本番まであと1ヶ月・・・。
果たして笑顔で本番を終える事ができるのか?!
前回のブログはこちら!
11月の企画スタートから約1ヶ月半。
シフトの合間を縫って、黒沢さんがちょくちょく練習してくれている姿を見かけます🎀
なんと指遣いはほとんど完璧だそう?!
黒沢さんはピアノの経験者でもあるので、運指の覚えが早かったようですね!
いまの悩みは💫
①高音が出ない・・・。前は高音が出ていたのに!(でも低音が得意になったそう)
②息が苦しくなって、伸ばせない・・・。
ずばり原因は、アパチュアの広さ!(唇の穴)
①アパチュアが広く空いているので、息のスピードが上がらず高音が出ない(その代わり低音は👍)
②アパチュアが広く空いているので、息が湯水のように出て行ってしまいすぐ無くなる
またレッスンしましょう!✨
はじめての合奏・・・😂✨
12月21日の全体合奏練習に、黒沢さんに初参加してもらいました!
(お店での仕事後、夕方からの参加・・・。お疲れ様です💦)
合奏の末席でメモを取りながら一生懸命参加している黒沢さんが印象的でした。
黒沢さん、きちんと皆さんの演奏に付いていけてましたよね!フルートサロンの皆さん!🎉
合奏中の黒沢さんを激写📷❕
激写してくれたのは、近くの席の会員様(笑)
必死につき、顔出しNGです💕by黒沢
初合奏を終えて
「どうだった?」と聞くと、
一人だとできるんだけどな~~~。
と悔しそう・・・(笑)
会員の皆様もよくそう仰るので、やっぱり合奏だと「人前」「自分の音がよく聞こえない」など一人の練習とは環境が違ってきますよね🤦
いつもと違う環境に少し焦ってしまっても、自主練習を信じて落ち着いて演奏できると👍です✨
次の更新をおたのしみに~!
フルート教室情報
予約制教室「フルートサロン」についてはこちらの画像↓をクリック!
お問い合わせ
担当 | 深澤(ふかざわ) |
---|
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く