バレンタイン直前!シリコントレーでチョコ作り!part2
こんにちは皆様。絵が描ける以外基本的に不器用な土師です。
前回のあらすじ
土師はギターをつくった。。。
殆どネックが折れた。。。
土師は泣いた。。。
そして、土師は考えた。。。
ギターチョコをどうやったらちゃんと作れるのか。。。
(正直、ほかの店舗の人があまりに上手くつくってるので、舐めてかかってました。)
もはやSGはボディしかありません・・・泣
二度目の正直!チャンレジチョコ!
土師は一度は諦めたものの、速乾性のあるチョコペンをふんだんに使うことで、型崩れしないギターをつくれるのではないかと思い、再びIHの電源をいれ、湯を沸かしたのだ!
一回目のピアノの失敗を思い出します。実はあの白いチョコペン。お湯につけてあまり時間がたっていませんでした。原因はそこにあります。中途半端に固いため、あの小さいポッチにチョコを流し込むのが難しかったわけですね。
というわけで今回は長めに時間をとりぐつぐつします。
シリコントレーの凹凸から流しいれる優先順位を考え、まずはネックに茶色のチョコペンを流し込みます。ここまではオーケー。
次にシルバーパーツを白チョコペンで流し込みます。よーく溶かすのがポイントです!!
若干失敗して混ざってますが、気にしない!
次にカラーチョコペンでボディとヘッドを作ってしまいます!速乾性のため、乾かないうちに早めにトントンして、ならします!
最後に土台チョコを流しいれます。汚いようにみえますが、こういう風にへらなどで綺麗に接合部などはとっておかないとネック折れの原因になりますからね!気をつけましょう!
とりあえず星でも散らしておきましょう。
~冷蔵庫で冷やすこと20分~
取り出しましょう☆
NOOOO!オォン・・・一発目で失敗しました。
どうやらネックからはがすとパキっと折れる模様。ボディから徐々に攻めていくしかないようですね・・・!
しかし、まだエレキがあります!
結果から申しますと、4本中、3本成功しました!!分析した甲斐がありました!!!!
これこそ求めていたものです!(?)
色々とアバウトな匂いがしますが、コレが土師の全力なわけですね~
いい感じ。いい感じです!?
こんな感じにラッピング。
これぞバレンタイン!
気になるあの子にも渡せそうなクオリティー?ですね!
さて、長くなりましたが、最後まで皆さん読んでくれているのでしょうか・・・!
こんな感じで、バレンタイン・ホワイトデーは気になるあの子やギターを弾くお父さん、ピアノをするお母さんにチョコをプレゼントしてみてはいかがでしょうか!!2月、3月のイベントといえばこれですからね!皆さん是非シリコントレーをダッシュでゲットしましょう!
新製品も続々入荷しております!BB-1Xなどなど。
エフェクター豊富ですよ!エフェクター豊作!土師うれしい!続報をお楽しみに!
ココまで、付き合っていただいた皆様、本当にありがとうございました!
(もうしばらくチョコは食べたくありません。)
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
頑張りましたね。
先週、和泉市に出来た新しい島村さんで現物を見ましたが諦めました。
ピアノは最後まで悩みましたけど。