【スタッフブログ】一生モノのアコギを求めて。。Vol.5 Leaf Instruments工房訪問記『後編』
みなさまこんにちばんは。
アミュプラザ博多店のアコースティックギター担当、荒木(アラキ)です!
さて、、
連載記事となっています!もし読まれていない方はこちらから読んでいただけるとより分かりやすいかと!
【スタッフブログ】一生モノのアコギを求めて。。第一回連載!
はじまりました後編!ということで店頭に置かせていただくモデルのオーダーを進めます。。!!いやあ感動。。
自分のモデルでは「椿」という少しボディのくびれがゆったりとしたものを採用させていただきましたが
今回店頭にならぶ予定のモデルは「葵」Aoi と名付けられたモデルを採用させていただきました!
椿よりもくびれが深く入り、レスポンスが早くフィンガーピッカーの方により最適なスタイルに仕上がる予定です!
製作途中の葵と椿のサイズ感はこんな感じ。
それでは木材の選定へ。。!
トップにはシトカとイングルマンの自然交配で生まれるルッツスプルースを採用!Taylorの高級機種でもよく見る素材ですね。
そしてサイドバックにはマダガスカルローズを。。!
前回でてきた悩んだやつに決めようかと思ったところで、長坂さんから実は。。ととっておきのヤツを出していただきました!!
それが…
これ。
実物はもっと情報量が多くて濃くて凄まじかったです。
もう即決でした。。(笑)
ということでルッツととっておきのマダガスカルローズとなりました!
さらに装飾のところで、以前拝見したロゼッタの飾りがどうしても忘れられなくて今回スポルテッドメイプルでお願いしてしまいました!
イメージはこんな感じです、、カッコいい。
完成がこちらも非常に楽しみです!!!
こちらの個体のご予約等はデジマートや店頭へのお問い合わせでも受付いたします!
長坂さんのご厚意でじつは他にも面白い木材をご案内いただいちゃいました!!
まずはこちら、
ボコーテ!
杢目はめちゃめちゃ濃くて美しいのですがタップトーンが全然伸びない!!どんなギターに仕上がるのか作っていただきたいですが、なかなか難しそう。
カタロックス
この木材、カッコいいです。まず目に入る豪快なサップ、とても魅力的ですがそれだけではなくさらに杢も入っているという合わせ技!!
実はちょっとキープしてもらってます。。!板で見るとわりと大きい。良い音出してます!
ハカランダ
やはり外すことができない木材ですね、王様って感じです!タップトーンを聴かせていただきましたが正直驚きました。
これほど違うものなのかと、、インドやマダガスカル、ホンジュラスなどそれぞれの良さが全部そこで鳴っているような感覚でした。
いやあ、、作ってみたい!!そして弾いてみたい!!あわよくば欲しい!!
実はこれも、、。!?なんとかしたい!笑
今回の工房訪問は本当に有意義な時間を過ごすことができました!!
このような機会をいただけて本当に幸せです。。
最後に実際に試奏させていただきさらに動画まで取っていただきました!短いですが是非参考までに。
必ずぜひまた来たいと思います!
本当にいい場所でした。。ありがとうございました!
オーダーの続報が入り次第また更新していきます!
それでは!
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く