今年も冬の短期レッスンスタート!これを機に教室に通ってみてはいかが?Vol. 6:堀
今冬も『冬の短期レッスン』!!]開講!! 音楽教室に年間を通して通うことは難しい人や、1回の無料体験レッスンでは通うかどうか決められない方などにうってつけの冬短ですが、ぶっちゃけ音楽教室ってどうなのか?当店のスタッフに質問をぶつけてみました。
冬の短期レッスン 店舗記事は画像をクリック
デジタル担当:堀
音楽制作をやり始めて:15年くらい
音楽教室に通ったこと:ないです
久しぶりに独学オンリーなスタッフが登場!デジタル担当の堀です
Q.独学で困ったことはなんですか?
自分が納得できる技術や知識の習得を自分で考えないといけないので時間がかかることです。それが独学の楽しさだからいいんですけど(笑)。
良くも悪くも自分のペースで進められますが、できなくても問題ない、わからなくても困らないので、なかなか上達しないのが困ったことです。
あとは、書籍から得られる知識というのが、ピンポイントな知識だったり、逆に初歩的過ぎたり極端なものが多い印象で欲しい情報をすぐに得られなかったことです。
自分の場合は知識ばっかりが詰め込んでしまって頭でっかちになりがちになってしまい、身動きがとれなかったり(笑)。
Q.独学で良かったと思うことは何ですか?
自分が気になったことを徹底的に時間をかけて考えて、実践できるということ。でも技術的な正しさは保証されないので、危うい部分でもありますよね。誰かに師事してもらったことがないので、比較しようがなく、本当に独学で良いのか常に不安は抱えています。楽器の演奏だったり、音楽制作の勉強だったりを自分が楽しむことを第一にやってるので今のところは現状で満足してます。
Q.音楽教室に通っていれば良かったと思った事はありますか?
納得できるできないはさておいて、技術の習得、知識の習得がもっと早い段階でできたんだろうなあ、できるんだろうなあといまでもたまに思います。
Q.音楽教室に通っていない理由は何ですか?
音楽の知識や技術を培うことで、「いつまでに」「なにかをしたい」という強い目的意識や、何日に本番演奏があるという期限がないからです。極端に言えば別にギターやピアノが下手なままでも困っていないので……。半年後にギターの曲を完璧に弾かないといけないことがあるとかなら、教室に通って必死に技術習得に努めると思います(笑)。あとは照れ臭いというのもあります……。
Q.音楽教室に通っていれば良かったと思った事はありますか?
趣味の曲作りがもっとサクサクと作れるようになっているのかなとは思います。通うことが習慣化していたら毎年教室を変えて実践的な学修をしているかもしれません。あと、演奏技術や経験が少しでもあると、音楽の聴き方が変わります。楽器それぞれの演奏についての興味が生まれ、音楽を聴く楽しみ方がより広がっているだろうなとは思います。
良くも悪くもマイペースな独学!
独学のメリットは、自分のペースで、自分のやりたいように取り組める。逆に独学のデメリットは、いつまでも上達しない、間違った知識を得てしまう可能性がある。独学のメリットとデメリットは表裏一体であることが分かるお話でしたね!メリットもデメリットも含めて独学で音楽を楽しんでいる堀でした!
次回ぶっちゃけるスタッフは?!
お次は、八王子店の店長にしてベーシストの川井がぶっちゃけます!小さい頃は親に言われてピアノを習っていたという川井。後々自分の意志で独学でベースを始めたとき、過去にピアノを習っていた経験は何か影響したのでしょうか?
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く