【ぴあのんびり通信vol.21】~譜読みってどうやるの?~
今年最後の更新です!
どうも、ピアノインストラクターの福森です。
早くも2020年が終わりを迎えようとしていますね!
皆さまの今年一番の思い出は何ですか?✨
私は無事結婚式を挙げることができたことと、推しているアイドルの子が卒業してしまったこと、あと健康診断の結果がCだったことですかね・・・。(全然一番じゃない)
色々思うこともあると思いますが、泣いても笑っても残り1か月です!!(笑)
八王子の素敵な夕焼けでも載せておきます。
さてさて、今年最後のテーマは「譜読み」です!
皆さまは、レッスンで「次はこの曲やりましょう!」と言われてから、次のレッスンまでにどういう状態で持っていきますか?🎼
今回はピアノではなく、ほかの楽器に焦点を当ててみました!
各楽器、どんな風に譜読みをしているのか?どこまでを譜読みと認識しているのか?を暴いちゃいます!
ぴあのんびり通信、はじまります~!
そもそも「譜読み」とは?
楽譜を読んでいく作業のことを指します。
もう少し突き詰めて言うと、楽譜に書かれている音符を正しいリズム、強弱でひと通り弾けるようにすること、でしょうか?
八王子店のミュージックサロンで開講しているピアノやサックス、フルートなどは、クラシックでの演奏を多く行う楽器なので、インストラクター同士「譜読み」というとある程度同じ認識を持っていることと思います。
バンドで活躍する楽器はどうなのか・・・?
私は高校1年生の時に、本当にちょこ~~っとだけバンドをやっていたことがあるのですが、その時もキーボードでの参加だったので、他の楽器がどういう風に練習しているのかなどを知らないんですよね・・・。
なかなか気になったので、スタッフたちに聞いてみました。
ギタリスト藤野
当店の若いながらもかな~りマニアックな知識を持つスタッフに聞いてみました。(【ぴあのんびり通信vol.15】~本番中にこんなことがありました集~にも登場)
一説によると、ギタリストは耳コピが多いんじゃないか?とのことですが・・・。
ギターってどうやって譜読みするの?
ピアノやフルート、サックスの楽譜には出てこない、TAB譜というものがあるのは、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか!
やっぱりそれを読んでいくんですか?
藤野「TAB譜も読みますけど、自分が好きなメタルは譜面がないことが多いので耳コピしています。」
えっすごい!!ドレミでわかるってこと?
藤野「いや、聴いた音はここを押さえればその音が出るというのを分かっているので、ドレミは分かりません。(笑)」
えぇぇ~~~~Σ😲!!
耳コピというとドレミで聴き取る私たちにとっては驚き・・・
藤野「最初は苦労したと思います、半音を取るのも苦手でした。
やっていくうちに慣れていきましたね・・・。」
回数を重ねていくってやっぱり大事ですね。
レッスンで「やってきて」と言われたら、どこまでやってレッスンに臨みますか?
藤野「通しで弾けるようにはしていきますかね。運指などで困ったら先生に聞いていくと思います。
できればエフェクターなどでの音作りやニュアンスもやっていきます。」
ドラマー舟橋
はい、ぴあのんびり通信初登場!
当店ドラム担当の舟橋です。
シマブロでは【ドラム】電子ドラム注目の2機種を徹底比較!Roland TD-27SC-S VS. ATV EXS-3SC Vol.1など、ドラムの機種比較や紹介を掲載しています。
ドラムってどうやって譜読みするの?
さぁさぁ舟橋さん。ちょっと時間良いですか?
舟橋「いいですよ~」
ドラムってリズム譜を読んでいきますよね、ドラム未経験の私にはちんぷんかんぷんなのですが、舟橋さんはドラムを叩くとき、楽譜を読むんですか?
舟橋「えっ・・・僕のはあんまり参考にならないかもです。(笑)
とりあえず、やりたい曲があったらとにかくめっちゃ聴いて、ブレイクやリズムパターンが変わる場面などをおさえます。」
あ、楽譜は読まないスタイルなんですね!
舟橋「そ、お、ですね、技術的にも自分で叩きやすいように変えていくことが多いので・・・」
それは逆にすごいなぁ・・・。
もしレッスンで「譜読みしてきて」と言われたら、どこまでやってレッスンに臨みますか?
舟橋「楽譜で忠実に取っていきます。ミスりながらでも最後まで行けるようにはしていきますね。
バンドで合わせるときには止まっちゃいけないので、止まったとしても復帰できるように練習します!」
ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
「譜読み」というと、二人とも通して弾ける、というのが共通の答えでした。
特に舟橋の止まったとしても復帰できるように練習というのはなかなか大事な部分です。
もちろん止まってしまうところはしっかり練習が必要ですが、演奏が止まらないよう、復帰できるポイントを作るというのも大切なことですね!
今年最後の更新は、キリッと真面目に書いてみました!(笑)
ぜひ皆さまも、譜読みは「通して弾ける」よう、やってみてくださいね♪
というわけで!最後までお読みいただきありがとうございます!
次回の更新は2021年2月2日(火)です!
1月2日はお休みなので!!!
また次回の更新でお会いしましょう~!よいお年を~!!🎍
バックナンバーはこちら!
お問い合わせはこちら!
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器八王子店 |
---|---|
電話番号 | 042-656-7321 |
音楽教室総合案内 | こちら |
担当 | 福森 聖奈 |
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
更新は2日に拘るのねw
僕の今年一番の思い出は、オンラインレッスンの時に部屋が汚いと言われたことです。