【中四国ギターサミット】展示予定ブランドご紹介!Vol.②~Fender・Takamine編~
こんにちは!中四国エリア初の大型ギター&ベースイベント「GUITAR SUMIT」が遂に開催決定いたしました!
今回は綾川店 岩崎より引き継ぎまして、開催店舗の一つである倉敷店より、ギター担当山本が展示予定メーカーのご紹介をさせていただきます!
Fender
エレキギターといえば?で、まず名前が上がってくる超有名ブランド「Fender」。一番有名なモデル・ストラトキャスターは、ギターを弾いたことがない人も一度は見たことがある「ザ・エレキギター」です!諸説ありますが、ソリッドタイプのエレキギターとしては、世界で最も早く世に送り出した、老舗中の老舗ブランドです!もちろん、国内外の有名ミュージシャンも多数使用し、世代を問わず愛されているブランドの一つです!今回はエレキギターやベースなど価格帯も幅広く展示させていただきますので乞うご期待!
メーカー紹介
1945年にレオ・フェンダーが創設したギター・ベース・アンプを製造する楽器メーカー。世界初のソリッドギターを原型として作られているTeleCaster、世界で最もポピュラーなエレキギターの形となったStratoCaster、今のエレキベースの主流ともゆうべきJazzBassなど、後の音楽シーンに多大な影響を与える楽器メーカーちなります。選りすぐりの職人の手で丁寧に作られる「カスタム・ショップラインナップ」を筆頭に、USA・メキシコ・日本工場でそれぞれのコンセプトを持って製作され、価格においても幅広くラインナップされており、初心者から上級者まで幅広く愛されるギターを提供してくれるブランドの一つです。
Takamine
日本国内を中心に、国産であることにこだわった品質の良いギターを提供するブランド。Takamineといえばエレアコと呼ばれるアンプにつないで大音量で演奏することのできるギターのイメージが強く、ライブで使用されるアコースティックギターとして、多くのミュージシャンに愛されています。特に日本のフォークシンガーに多く使用され、弾き語り・バンド演奏・ソロギターなど多くのジャンルのアーティストに愛用されています!
メーカー紹介
1959年に岐阜県ににて、有限会社大曾根楽器製作所としてスタート。当時は演歌で使用されることの多いガットギター(クラシックギター)の製造が中心でした。1962年に現在の高峰楽器に社名変更しギター製造を行うようになりましたが、当時はまだ他社のOEM生産がメインでした。転機が訪れたのは70年代半ば、自社ブランド「Takamine」を立ち上げ、70年代後期にはエレ・アコの開発に着手し、まず、海外のアーティストに認められる存在となり、その名を広めていきました。独自の開発力でエレ・アコのTakamineといった強い柱を持ち、真のアコースティックギターへのサウンドの追求も併せて続ける結果として、今の「Takamine」ブランドへの信頼があります。
上記イベント担当・お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器イオンモール広島祇園店 |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:00 |
住所 | 広島市安佐南区祗園3丁目2-1-230 |
電話 | 082-832-3672 |
ギター担当 | 落合(おちあい) |
イオンモール広島祗園店へのアクセス方法はこちらでチェックできます。
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く