ピアノサロンブログ第二回~気軽に楽しめるジャズ編~
皆さん、こんにちはー!島村楽器千葉店ピアノインストラクターの小林です!
ふと気付くとあれだけ鳴いていた蝉の声も聞こえなくなり、近頃一気に秋めいてきましたね!
皆さんは「秋と言えば…」何を思い浮かべますか?
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。今日は秋と言えば『ジャズ』に焦点を当ててみようと思います。
千葉店のある千葉駅周辺では、毎年この時期にジャズストリートイベントが開催されています!
おしゃれでブルージーな調べが聴こえてくるとつい足を止めてしまいますよね!
とにかくまずは1曲!耳馴染みのあるスタンダードジャズを弾いてみたい初心者にオススメ!
ピアノ初心者でもジャズに挑戦したい!という方は、このような初級楽譜がオススメです。
「A列車で行こう」「枯葉」「サマータイム」など、誰もが聴いたことのあるスタンダードナンバーが掲載されています。
大きな音符で書かれているので、見やすいのも特徴です。
音名フリガナ付きですが、自力で楽譜が読めるようになるべく音符を見ながら弾いてみてください!
気軽にCDとジャズセッションを楽しめる!オススメ楽譜「ジャズるピアノ」シリーズ
私が最近注目しているのがこちらのシリーズ!
CDが付属していてピアノ、ベース、ドラムの本格的なジャズピアノトリオの模範演奏も収録されているので、楽譜を見ても雰囲気が掴めない、なんて困ることもありません。
伴奏音源は入りのカウントなども取ってくれているので本当に息を合わせてセッションしているような雰囲気を味わえます。
ベース、ドラムのアドリブパートもあるので、休符やカウントを取る練習などにも使えますよ!
中級レベルの楽譜になっていますが、ピアノは左手でコードバッキングを弾いているので、ピアノソロの楽譜しか弾いたことのない方も是非ジャズピアノトリオに挑戦してみてください!
新しくクリスマス曲集も入荷しました!
こちらもとても素敵なアレンジになっていて、クリスマスのレパートリーに加えたい曲ばかりです!
コードを知るともっと楽しい!
ジャズを弾く時に知っているとより楽しめるのが「コード」です。
五線譜の上に「Am7」や「E♭」なんて書いてあるのを見たことはありませんか?
コードがわかると、楽譜を見て弾くのはもちろん、楽譜から離れ自分で左手の伴奏を作ったり、アドリブを考えたりすることもできますよ!
ピアノサロンではコード理論などもわかりやすくレクチャーしますので、ご興味がある方は是非一度体験レッスンへお越しくださいね~!
ピアノサロン詳細はこちらをご覧ください。
ではまた次回をお楽しみに~!
今日の演奏動画~「テイク・ファイブ」ジャズるピアノ テレビCMでおなじみのジャズより~
記事に掲載されている情報は、掲載時点の情報です。イベント情報、商品情報、在庫状況など、掲載時点以降に変更になっている場合もありますので、あらかじめご了承ください。
コメントを書く